
共働きの方って家計はどうされてますか?お財布を1つにされてる方はどのように割り振りしてますか?
共働きの方って家計はどうされてますか?
お財布を1つにされてる方はどのように割り振りしてますか?
- いさく(8歳)
コメント

まみママ
財布をまとめて、お小遣いでお互い3万もらってます!
あとは生活費、貯金、子どもの貯金です

にゃん♪
うちは別財布です。給料日もそらぞれ異なります。
費目によってどちらが払うか分けています。家賃はあちら、光熱費などの変動費はわたし、のように。
お小遣い的なそれぞれが自由に使う金額も決めてないです。クレジットカードもよく使うので、現金で割り振ってもあまり意味がなくて。
ある程度の貯金(というか現金でのバッファ)があれば、このやり方でもいけるとは思います。
-
いさく
費目によって分けるやり方もありますよね!
そうなんですよね、クレジットカードも使うからそれとの兼ね合いも考えると難しいです…回答ありがとうございます!- 7月15日

とも
私の給与口座
主人の給与口座
共通の貯金口座
を私が一括管理しています。
お互いお小遣い3万づつで。
給与が入ったらする事
①主人のお小遣いを引き出して渡す
②共通の財布に食費(兼外食費)雑費の4万を入れる
③毎月定額を貯金用口座に移し換える
④カードの引き落とし(保険や携帯)額を確認して、残金額が足りるか確認。余ったら翌月に繰り越し
お互い独身の頃の貯金口座はお互い別にあって、それはお互いノータッチです(^^)

オガオガ
うちも財布別です。食料、洋服、オムツ、保育費は私で、残りは貯金に回します。後は旦那です。

バリィ
旦那の休日だけでやりくりしてました。自分の給料は貯金。必要なお金があれば自分のとこからおろすようにしてました。
旦那の給料しかなくなった時の事を考えてやってたので、二人ともお小遣いがないときもありました(笑)

ちびなみちゃんママ
旦那の給料から16万円、わたしの給料から14万円の合計30万円出し合って、毎月15万円貯金して残りを家賃や生活費にしてました。生活費としては少々余るのでその分も貯まっていく感じで。
あとの手元に残るお金は自由にしてました。
それと夏と冬のボーナスから10万円ずつ出し合って貯金。
ですがわたしが産休→退職になるので、夏以降どうなることやら…
旦那の給料だけでやってくので、今までみたいな貯金は出来なくなります。

おはな
財布一つにまとめてます(^ ^)
私の給料20万は貯金。
夫の給料28万は生活費。
と口座で分けてます!
なので、夫の口座からは
家賃*光熱費*保険*通信費など
すべて引き落としするようになってます。
毎月給料が入ると夫の口座に20万残して、全部引き出しそれが
食費*日用品費になります!
毎月夫の給料も数万円残るので、その場合は私の口座に移して貯蓄します♪

☆+
私が管理してます!
旦那さんにはお給料の1割お小遣い渡して、私は無しです。
旦那さんの口座からは家賃と旦那さんの携帯代、保険代が引かれてます。
私の口座からは光熱費の引き落としがあり、生活費10万を月1で引き出してます。そこから旦那さんのお小遣いを渡して、食費や雑費、外食費、交遊費、病院代、交通費等出してます。
共通の口座はありませんが、これで自動的に旦那さんも私も貯金出来てます。
旦那さんが今まで貯金出来なかったので、少しでも貯金してあげたくて、旦那さんの口座からは旦那さんの分の出費と家賃だけにしてます。家賃も11万とちょっと高いので...

ねこのあご
わたしもお互い全額おろしてから全部一緒にして
予算振り分けてます!!
いさく
回答ありがとうございます!それはお給料入ったら一回おろして割り振りのような感じで分けてるのでしょうか?
まみママ
初めから給料日の振込をいくつかの通帳に振り分けしてます!
必要なものを先にある分けていて残りを生活費とお小遣いです(^O^)
いさく
質問に答えていただけてありがとうございます✨