
愚痴になります。年始ぶりに義実家に行って1泊して今朝。竹内結子さんの…
愚痴になります。文章もぐちゃぐちゃですいません。
年始ぶりに義実家に行って1泊して今朝。
竹内結子さんのことがショックで義両親と旦那に話したら
「子どもも半年すぎて余裕が出てくる頃なのに…」
「子どもがいるから死を選ぶ考えなんて起こさないだろうに…」
「2人目だから余裕もあるはずなのに…」
「仕事もある程度あるだろうしお金もあって預けるところもあるだろうになんで…」
って3人で話してた。
原因なんて本人しかわからないからなにも言えないけど、わたしは専業主婦させてもらって1人だから甘えてるって言われるかもしれないけど、産後うつで今でも思ったように体も気持ちも動かなかったり生きるのがつらい思ってる日もある。
生後半年〜1歳半前くらいが正直1番死にたかった。
ワーママの忙しさや2人3人育児の大変さやつらさは本当の意味ではわからないけど、自分の時間を仕事や子どもに割くってだけで本当に尊敬するし、コロナで幼稚園や学校に通ってた子のお世話を24時間やらなきゃいけなくなった人もめちゃくちゃいて大変だと思う。
お義父さんは超仕事人間だったからお義母さんは専業でワンオペで男2人育ててきてきっと大変だったと思うけど「生後半年すぎたらみんな余裕になってくる」発言はモヤったし、旦那が「2人目育児は1人目で経験してるから多少余裕あるでしょ」とか言ってるのブチ切れそうになった。
義実家のみんなはうつとは縁遠い人たちなのかもって改めて実感して、羨ましくて見習いたい反面ちょっともやっとしながら帰宅してます😓
- しょりー(6歳)
コメント

ままり
竹内結子さんのこと今知りました…本当ショックです。
そして申し訳ないですが義両親は配慮がないなと思ってしまいました。
私の義両親も同じタイプなのでもやもやとしてしまう気持ちわかります😢
泣かないのがいい子とか、働いてないから余裕があるでしょとか決めつけもすごいです。
しょりーさんがおっしゃるように本人にしかわからないことだらけですよね。
もっと相手を思いやって尊重できるように自分もなりたいなと思います。
あと半年くらいから辛かったとおっしゃっていて、私も最近コロナ疲れもあり本当辛いのでそうやっていってもらえて心が軽くなりました🤗🌼ありがとうございます🙆♀✨

らら
キャパなんて人によって違うし子供がいるからってみんながみんな子育てが完璧にできるわけでも得意なわけでも慣れるわけでもないですよね
私はフルタイム正社員で働きに出てますが逆にそれがよかったかもなって思います
子供と離れる時間も私は必要なタイプなので...
逆に子供を預けて仕事に出るのが苦しくて苦しくて仕方ない人だってきっといるし😢
コロナの事でもよく思うけど世の中人によって価値観が違うこと、そしてお互いに否定し合わずにお互いの気持ちを受け入れる心を持って欲しいなって思います💔
-
しょりー
コメントありがとうございます😊
ほんとそうですよね!
一人一人性格も価値観も違うし、全員が余裕持ってできればいいけどそんなうまくはいかないですしね😅
ずっと子どもを優先して生活してたら1人の時間はいりますよね。
わたしも1人の時間が欲しくて働きたい…ってくよ思います。
理解しなくてもいいけどいろんな考えがあるっていうのを意識しながら生活できたら1番ですよね。- 9月27日

なな
辛さって人にはわからないですよね
私も母とさっき話してて「お金あるんだからシッターに預ければ良かったのにね」と言ってて
そうじゃないよと思いました
おそらくそういう一時的に預けてリフレッシュできるものじゃなかったんでしょうね
-
しょりー
コメントありがとうございます😊
そうですよね、辛いって漠然とはわかっても本当の気持ちは本人にしかわからないですよね…
物理的に無理ですがなにか助けになれてたら…って思ってしまいます💦- 9月27日

はじめてのママリ
私も2人目 1歳半からどっと疲れが取れなくなって 毎日イライラして、、こんな自分ダメな母親だと 母親失格 とよく検索していました
いつなるかなんて分かりませんよね
妊娠前ですが、私は鬱になった事があり 死にたいより生きたくない
朝が怖い 外が怖い とにかく何かにおびえていました
その時私は普通に幸せに暮らしていたと思いました
けれど ホルモンバランスが崩れたのか、、脳の機能がおかしくなったのか、、気づかずストレスが溜まっていたのか、、
いまだに鬱になった原因はわかりません
そし2年のリハビリをして
普通に暮らせるようになりましたが
15年経った今でも安定剤は欠かせません
ほんと気の持ちようだよとか
子供が居るのにとか
ふざけるな と思います
本人が一番分かってる けれど
生きれない のです
鬱の症状も人それぞれだとは思いますが 私はそうでした
-
しょりー
コメントありがとうございます☺️
1人でも余裕なくてバテバテなのに、まぁさんは2人育児本当にがんばられていると思います!
辛い気持ちも教えていただいてありがとうございます。
死にたいより生きたくないってすごくよくわかります。
今でも朝が来て生活が始まるのが憂うつに感じる事あります。
当事者や経験しないとわからない事だけど、なりたくてなったわけじゃないし気の持ちようでどうにもならないのは、理解はできなくても言葉かけだけで辛くなるって知っておいてほしいですよね。- 9月27日
しょりー
コメントありがとうございます。
本当に残念ですよね…
泣かないのがいい子、うちも同じような事言われました。
義両親ともその他はいい人なのでモヤモヤだけが残ってしまって😅
生後7ヶ月頃だったらまだまとまって寝るっていうのも少ないと思いますし、pipiさんすごく頑張られてると思います!
お互いに無理しすぎないように過ごしましょう☺️