 
      
      実母に産後鬱について話したら、パパが悲しむと言われて驚いた。助産師の支えで乗り越えた経験を持つが、実母の理解に苦しんだ。
産後鬱は誰にでもなりうるんだよ~って話をしてたら、実母に「なったらパパが悲しむよー😱」と言われました。実際私も軽かったと思うけど、産後鬱になり、助産師さんに話を聞いて貰い、気持ちが落ち着いていった人の1人。
実母ならわかってくれると思っていたけど、まさかのリアクションに世代の差?みたいなものを感じました。。
今だから「軽くなったよ」と言ったものの、実際その時に言ってたら理解して貰えなかったんだなーと思うと辛い。
- みかちょ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
 
            🔰
実母なら分かって欲しいのに、分かってくれないし自分の子がなるなんて思ってないんでしょうね😔
今私がそんな感じなので😔
 
            はじめてのママリ🔰
なったらパパが悲しむよーって、なりたくてなるわけじゃないですよね、
旦那さんが支えてくれて良かった、あなたも辛かったよね、ってなんで言えないんですかね
- 
                                    みかちょ それです!! 
 その一言で救われるのに…。。- 9月27日
 
 
            あゆみ
昔はそんな言葉も発信されていなかったでしょうしギャップはありますよね💦
- 
                                    みかちょ やっぱそうなんですよね。。 
 時代の流れがあっても考え方は昔のまま。。- 9月27日
 
- 
                                    あゆみ 日本人は精神論でどうにかしようとするくらい真面目で勤勉ですからね💦 
 私は産後から自分の気持ちが沈んだりイライラしたりしたら、今ホルモンのせいでちょっとおかしいから休ませてね!と言えるようにってきました!- 9月27日
 
- 
                                    みかちょ 偉いです!私は自分から言える勇気がありませんでした😣😣 - 9月27日
 
 
            みき
時代ですよね。うちもあんたはならないでしょって言われましたが三女出産後なりましたし気の持ちようって言われました笑笑
- 
                                    みかちょ 気持ちの持ちよう…💦💦 
 そんなこと言わないで😣😣って感じですよね😣😣- 9月27日
 
 
   
  
みかちょ
そんな感じもあるかと思いますが、ウチは「鬱なんて気持ちが弱い人がなるんでしょ?子ども産まれて幸せなはずなのに鬱なんて…!!」って感じです💦
大丈夫ですか?
身近に話せる人おられますか?
🔰
子どもが可愛くたってなりますよね😓
ママリはじめて、共感してもらえたり、同じ悩みを質問してる方がいるのを見てあー私だけじゃないのかとちょっと救われてます😶
みかちょ
なりますなります!可愛さとは別ですよね。
同じくママリのみなさんの共感で救われることは沢山ありますよね!!