![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
息子も同じような感じで、機嫌が悪くなっても一瞬でごまかされちゃう単純な子でしたが、急変しました😱
きっかけは1歳10ヶ月の時に息子だけで実家に泊まりに行ったことです。帰ってきてから自我が爆発して、一度こだわったらなかなか諦めずに叫んだり力ずくで抵抗したりするようになりました💦💦
昨日はお風呂でシャワーを出すのを全力で嫌がり、暴れ叫びながら何度も止められてなかなか私ずっと泡まみれでした😂
外に出たら今までとあまり変わらずご機嫌なので、まだイヤイヤ期本番じゃないのかな?家でだけ甘えてるのかな?と思いますが…。
赤ちゃんを迎えて環境を変わったら、もう1段階イヤイヤ
が進むんじゃないかと思って怖すぎます😭
![ばび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばび
イヤイヤ期や自我がでて来た方が成長の証しと言いますし、むしろメチャクチャいい子過ぎても怖いので、これからイヤイヤ期が来たら成長したなと思えばいいのかなと😁
ただ、普段から大変な子を見ててのイヤイヤ期といい子だった子がイヤイヤ期を迎えるときとでは、やっぱり、いい子の方が慣れてない分大変に感じるんじゃないでしょうか!
イヤイヤ期はレベルは人それぞれ違うと思いますが…大変なのは一緒だと思うので😭
うちは、落ち着いてきましたが毎日、ストレスとの戦いでした😖💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、今が比較的育てやすいのでイヤイヤ期に付き合い切れるのか不安で😣💦同じ月齢の友人の子がイヤイヤ期に突入したそうで、寝かせようとすると泣き叫んで暴れ狂うとか聞くと今から怖いです😨
覚悟しとこうと思います😣- 9月26日
はじめてのママリ🔰
うちも単純で扱いやすいんで、イヤイヤ期がどんな感じかまだピンときてないんです😣やはり急変するんですね💦周りがちらほらイヤイヤ期きたって言ってて、うちはいつ来るのかビクビクしながら過ごしてます😅