
コメント

ママリ
適当で大丈夫だと思います。
私も分かんないので、オムツ授乳抱っこ、室温湿度を試してそれでも駄目なら白目を剥いていました
1人目が完母だったので、混合も2人目が初めてでした。
考えるのが面倒になり、なんとなくの塩梅で、3時間間隔とか守らずに与えてました。
1日総量が過度に多くなければいいや〜って感じで、母乳あげるみたいにミルク頻繁に飲ませてる時間帯もありました。
ママリ
適当で大丈夫だと思います。
私も分かんないので、オムツ授乳抱っこ、室温湿度を試してそれでも駄目なら白目を剥いていました
1人目が完母だったので、混合も2人目が初めてでした。
考えるのが面倒になり、なんとなくの塩梅で、3時間間隔とか守らずに与えてました。
1日総量が過度に多くなければいいや〜って感じで、母乳あげるみたいにミルク頻繁に飲ませてる時間帯もありました。
「ココロ・悩み」に関する質問
発達障害?イヤイヤ期?もう最近キツイです😭 とにかく手が出るのが本気で悩んでます 2歳前後に下の子に手が出るようになったことがあって (たまーに保育園でもお友達にと指摘はあった) その頃はほとんど発語がなく、喋…
よくぼんやりしてるねと言われます。 悩んでいるほどでもないんですが、よく言われるしついに義母にも言われたので相談です。 初めて言われたのは確か高校生の頃で、よくぼーっとしてるよねーと言われました。だからな…
年長男児に対して、毎日怒ってるし、鬼呼ぶからねと言った脅し?育児や、ほんっとうに私がイライラしてる時は無視したりしてしまいます。自分の正確が悪いのも分かってます。もうどうやって子育てしたらいいのかわかりま…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、白目同じです‥
私も一人目は完母だったのでわからなすぎて、二人目なのに母乳の出が悪い自分を責めてばかりです😭
3時間私も守らない時あります‥凄いホッとします、ありがとうございます😭😭😭
あんこさんはミルクと母乳はどのように使い分けていましたか😢?
ママリ
私も2人目の方が出が悪かったのと、上の子がヤキモチ凄かったので、日中はミルク・夜間は母乳って感じでした。
息子の場合、午前中にお腹が空くのかミルク無限に欲しがって、言われるがまま母乳感覚で甘えると、午後3時間ごとの半量くらいになるので総量的にはえーやろって感じでやってました。
で、徐々に息子の吸引力が上がり、生後3ヶ月頃に完母になりました。(遅っ笑)
ママリ
言われるがまま母乳感覚で与えると、の誤打ちです💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
なんと、完母になられたのですか😳!!
羨ましすぎます、私も差し乳でつまめばピューピュー出るのになかなか飲む量が増えてくれず‥
日中ミルクでも母乳量減らなかったのが凄いですね😢!!
私も夜間は母乳のみで、日中は母乳の後ミルク足してます😰
そしてヤキモチ凄いのも同じです‥だから頻回授乳も難しくて😢
同じ感じで完母になれたお話聞けて嬉しすぎます!
3ヶ月の時に母乳量増えたのって自分でわかりましたか😣??
ママリ
似てます似てます!
私も第二子は頻回授乳で増やす方式を取れずなかなか増えませんでした💦
母乳量が増えたというよりも、吸引力が上がったな!という感覚が生後2ヶ月後半頃にありました。
哺乳瓶乳首がぺったんこになったり、それまで母乳でも乳頭保護器必須だったのが直母で飲めるようになったので、コレはそろそろイケそうだなと、日中の直母率を上げた感じです。
その頃には娘も初期よりは弟の存在に慣れており、さほど激しく嫌がらなくなってたりとか、息子の吸うスピードもアップしてたりして、だんだん軌道に乗っていった感じです。
はじめてのママリ🔰
なるほど、なるほど!!
凄くわかりやすいです!!
そこから頑張っても遅くないんですね😢
母乳自体は元々ジャージャー出るタイプでしたか😟?
私は吸われ始めるとキューッと張って、出てくる感じです😟
うちも吸う力が弱いというか、空気入ってチュパチュパ音が鳴って上手く吸えて無くて‥
力が上がって解決してくれれば嬉しいのですが😢✨
ママリ
母乳はさほど出ないタイプです!
上の子の時は頻回授乳でなんとかやってました😂
(お皿洗いが嫌いでミルク作りたくない一心でwww)
あと上の子は今思えば吸うのが下手ではない赤ちゃんで、生後1週間くらいでわりと飲んでくれた点も大きいです。
下の子は、舌が短いのか、生後3ヶ月過ぎるまで直母だと全然飲めませんでした!
赤ちゃんの吸引力と、あとサイズがけっこう影響あると思いませんか?
新生児って小さいから授乳姿勢難しかった覚えがあります💦
あとだんだん身体がしっかりしてくるにつれて、言い方悪いですが雑に扱えるようになる分、「乳首深く突っ込む!」みたいな事が簡単になってくるイメージあります😂