
介護職と生活相談員、どちらを選ぶか悩んでいます。給与や休日、子供のことを考えています。どちらがいいでしょうか?
めちゃくちゃ悩んでます!
皆さんだったらどちらの職種を選びますか?
現在介護職月6回ほどの夜勤、夜勤手当7000円ほど、
手取りで21〜23もらってます。
生活相談員という職種を勧められています。
生活相談員はほぼ土日祝休み、たまの出勤はありますが、平日は基本仕事。
4年ほど夜勤ありの仕事をしてきたので五連勤とかできるのかなと不安もありますが、相談員になると給与も下がると思います。
シングルマザーで母子手当ももらえてないです。。
来年小学生の子供がいるので環境的には介護でない方がいいと思います。。
給与が高い方を取るか、子供のために土日祝休みを取るか。。皆さんだったらどちらを選びますか??
- Mr.ポテトヘッド💜(10歳)
コメント

ちびちびママ
体力的にも相談員の方が楽は楽ですよ。。
ただ、精神的にはきついです😂入り込むようなら、あれですが、今後のことを考えると、生活相談員もいいのかな?っと思います。。

はなび
介護施設で働いています。今は管理栄養士してます?
私が勤めている施設の事で言うとうーん…どっちもどっち😭うちのところは相談員さんめちゃくちゃ激務で夜9時10時までサービス残業してます😅その方の仕事の効率も悪いのかな?あと、看護師介護士とご家族、施設長の板挟みが大変そう😭
どちらかと言われたら私は介護士続けてケアマネの資格をとってケアマネするかな〜て所です😭
-
はなび
?間違えました😂
- 9月24日
-
Mr.ポテトヘッド💜
うちの相談員定時上がりばかりです!めちゃしっかりした子だし。。
仕事の効率は大事ですよね😭
家族との関わりはね。。できるかな?て感じで。。
実務とかもありますもんね😭ケアマネもいずれ取りたいと思うところ😭迷います💦
どっちもどっちですよね。。笑- 9月24日
Mr.ポテトヘッド💜
いま33なんですがあと10年とか介護続けられないーと、腰が悲鳴上げてます😭
ですよね。。家族と密に関わるから。。
夜の事故連絡とかもねてても電話くるだろうしなーとかね😂
今後を考えるとですよね。。
とりあえずどのくらいの給与になるかシュミレーションはしてもらう予定なんですけど😭