
コメント

はじめてのママリ
1、NISA(銀行でやってます、銘柄とかはいえませんが)
2、毎月ではなく、まとまった額をいれてます
3、もらえる予定じゃなかったまとまった臨時収入があり、それをそのまま投資に突っ込みました。(無いものとして考えてるお金)
貯金はほぼなかったです😪

ママリ
1.NISA、ジュニアNISA、iDeCo、FX、投資信託、ドル建て保険、日本株、米国株、米国債、純金、不動産クラウドファンディング、持株会…etc
2.iDeCoは1.2万です〜持株会は7万💡独身時代のお金も家計のお金もそれぞれ8割以上運用にまわしてます💡
3.100万です💡
おすすめはiDeCoです💡失敗はコロナ期で、信用取引で遊んでたら一回の取引でマイナス70万出しちゃいました😂
-
sakura
ありがとうございます!沢山されていてすごいですね!!さ、3100万…白目です🥺笑
イデコですね!コロナですごくマイナス出た方の話沢山きいてしまいましたが、長期で見ればいいですかね?ニーサよりイデコですかね…🧐
ドル建て保険どちらのものか、差し支えなければ参考にさせていただきたいです!- 9月24日
-
ママリ
3. 100万です💦紛らわしくてごめんなさい😱💦でもはじめて数年は毎年倍々で増えていったので、どんどん面白くなっていきました😊3000万には遠いですが、4桁は運用してるかと思います🤔
老後資金はiDeCo、運用だったらNISAですかね💡ジュニアNISAも2023年廃止が決まってからとてもおすすめですよ💡信用取引で遊んだ分はマイナスですが、その頃に買った他の銘柄はプラスを出してるので、長期で見れば大丈夫ですよ😊
ドル建は米国の利率が高かった頃にソニー生命で入りました💡今はコロナ対策で各国が政策金利変えてるので、今は難しいかもしれません…- 9月24日
-
sakura
きゃー!自分で数字ふっておいて読み間違えてすみません…お恥ずかしい…😂笑
それでも4桁…別次元なのはかわりないです😂😂
ジュニアニーサ、廃止が決まったから辞めておこうと思ってしまっていましたが、むしろやるべきですかね?!🥺
調べると色んな記事などで違うことあれこれ書いてて決断できなくて…
なるほど…ドル建てはちょっとコロナが落ち着くまで様子見ですね🥺- 9月25日
-
sakura
ちなみに老後資金より教育資金にしたいなぁと考えてます!
ジュニアニーサのおすすめな点最後にお聞きできれば嬉しいです😭
沢山教えてくださりありがとうございます!- 9月25日
-
ママリ
我が家はコツコツ貯めた分とアベノミクスの波にたまたま乗っただけです💡
ジュニアNISA廃止前のデメリットは18歳前に引き出せないところでした💡どうしてもする場合は課税💦
ところが廃止が決定してからは2024年以降いつ引き出しても非課税となり、今すでに投資している分は今後もロールオーバーして非課税を享受できるようになり、積立NISAと同じような使い方ができるようになったことがとてもメリットだと思います💡
積立NISAは投資信託のみで年間40万ですが、ジュニアNISAは個別株、投資信託どちらもできて年間80万の枠ですし💡自由度がとても高くなりデメリットがなくなりました😊- 9月26日
-
sakura
ご親切にありがとうございます😭!!!
既に投資している分のロールオーバーにいつでも引き出せる、は確かに他の保健とかと比べても自由度高いですね!!
早速まずはジュニアニーサを始めるのに動いてみようと思います☺️
とても詳しくてかしこいお母様で尊敬です😭わからない人間が検索してよくわからない情報ばかり集めちゃってたので、とっても参考になりました!
ありがとうございました😭💓- 9月26日

ちくわ
1.積み立てNISA、投資信託
2.積み立てNISAは今年からはじめたので年間で満額になるように、投資信託は月5万
3.投資信託やる前の家族貯金は250万くらいだったと思います。積み立てNISAは自分の独身時代の貯金でやっており、夫も自分の独身時代の貯金でNISA、株をやってます✨😊
-
sakura
ありがとうございます!
投資信託とニーサは銀行で相談した感じですか?🥺- 9月24日

まろん
ドル建、4年前から貯蓄額1000万超えたので始めました、年間100万10年払いです。
結婚して、子供が出来た今、払いきれるものの家の資金にできたなーと後悔し始めています笑
老後はゆとりある生活出来るからいいかとも思いますが、、、
積み立てニーサも月3万してます。先月からです
-
sakura
ありがとうございます!貯蓄1000万素晴らしいですね🥺
我が家は貯蓄1000万超えたら投資してみたいと思ってましたが、銀行の貯蓄の利息のショボさにもう始めようかななんて…
家の資金も悩みますよね🥺ドル建て、もし差し支えなければどちらをされていますか?- 9月24日
-
まろん
銀行ほぼ増えないですからもったいないですよね!
メットライフ生命のドル建です
たしか今は改悪になったような、、、
将来は海外旅行しまくろうと思ってます。- 9月24日
-
sakura
そうなんです…🥺🥺改悪ですか…タイミング逃したかなぁ…😭
教えてくださりありがとうございます!調べてみます!
海外旅行最高ですね!!- 9月24日

ママリ
1.積立ニーサです。
2.月に3万ほどです
3.貯金は300万くらいですが、貯金がというより児童手当を運用したく、始めました。
余ったお金はニーサか何かやろうかなと思っています☺️
-
sakura
ありがとうございます!ニーサやはり人気のようですね!
銀行などで相談されましたか?- 9月24日
-
ママリ
いえ、自分で調べてネット銀行から開設しましたよ🥺
まずは積立ニーサが一番簡単だと思います🥺💓- 9月24日
-
sakura
教えてくださりありがとうございます!
ネット銀行からがこのご時世だし助かりますよね🧐早速調べてみます!- 9月24日

りんご
1.ドル建ての投資2種類
2.1つは200万一括、もう一つは年間50万
3.まとまったお金が入ったときに始めました😊
-
sakura
ありがとうございます!差し支えなければ、ドル建てどちらでされていますか?🥺
臨時収入あれば私も一括で始めたいです🥺- 9月24日
-
りんご
1つはオリックス生命で、もう一つはマニュライフ生命です😊
- 9月24日
-
sakura
早速ありがとうございます!調べてみます☺️
- 9月24日

退会ユーザー
1.つみたてNISA、企業型DC、持株会、個別株、ETF、ドル建て終身保険、子ども名義のジュニアNISAなど
2.合計25万円くらい
3.企業型DCから始めたので貯金は気にしませんでした。
おすすめはつみたてNISAと、(働いてるなら)イデコです。
非課税のメリットがあるからです。
-
sakura
ありがとうございます!沢山されていてすごいですね🥺!!
私は働くか未定ですが、下の子の学資代わりにドル建てと、積み立てニーサが気になっていましたが、コロナで動けずにいまして😭
ドル建てどちらでされていますか?もし差し支えなければ参考にさせていただきたいです🥺- 9月24日
-
退会ユーザー
私はメットライフのドル建てですがもう利率が下がってしまったので、今月中ならオリックスのキャンドルをおすすめします。
非課税のメリットが大きいし今後は自分で運用していく時代ですので、個人的にはドル建てよりつみたてNISAの方がおすすめです🥺- 9月24日
-
sakura
詳しくありがとうございます!!
そうなんですね…身近な人達はソニー生命やプルデンシャルしかいなくて…
まずは積立ニーサから始めた方がいいのかなぁとも揺らいできました🧐
勉強不足なのでまずはニーサから調べてみます!- 9月24日

ありす
1.つみたてNISA
2.33333円
3.300万弱
株も始めようかと思っています!
-
sakura
ありがとうございます!
私もまさに積み立てニーサ同額で考えてました!
株もだなんてすごいです!🥺- 9月24日
sakura
ありがとうございます!
一括でまとまった額ニーサ、ということですかね?
私も臨時収入あればやってみたいです🧐