
6か月の娘が大量嘔吐し、消化管アレルギーの可能性があるか相談。食事内容や状況を詳細に説明し、意見を求めています。
大量嘔吐について
生後6か月の娘がいます。
本日大量に嘔吐し、小児科にも受診しましたが経過観察となりました。(嘔吐した物は朝の離乳食とその後に飲んだ母乳です)
そこで以下にそのときの状況をお示ししますが、考えられる要因は消化管アレルギー(卵黄による)、もしくは体制が変わったことによる勢い?、あるいは無理に食べさせすぎた、のどれかだと思われますが、ご経験からご意見いただけますと幸いです😣
・現在2回食で、朝のメニューは以下の通り
卵黄 小さじ3/4(本日4回目の卵黄)
9倍がゆ+しらす+昆布出汁 70g
スイカ+ヨーグルト 小さじ1
なすび 小さじ1
・昨日の朝より、これまでバクバク食べていた離乳食を嫌がるようになったが、こちらが歌ったり声かけしたりすると食べてくれていた(今朝もそのような感じで食べさせました)
・朝9時に離乳食を食べ、その後添い乳でそのまま寝落ちし、横向きのままで2時間ほど寝ていました。その後数分お布団でゴロゴロし、寝室からリビングへ移動した後、マットレスへ仰向けに寝かせた瞬間に嘔吐🤮
消化管アレルギーはほとんどが乳製品だとも聞きますが、卵黄でもあるとの記載を発見し、もしかしたらとも思っています💦
また、無理に食べさせてしまってかわいそうなことをしたとも反省しています…
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子も消化管アレルギーでした💦
離乳食の食べが悪く、遊び食べも始まっていたし、泣いて嫌がるほどではなかったので、卵も進めたかったし、卵黄1/2をしつこく食べさせました。
そして、2時間くらいしてからうつ伏せで静かに吐いていて、抱き上げたらそこから何度か結構な量を泣きながら吐いて、病院に連れていったものの、胃の中の物が出たからか、病院では機嫌良く、湿疹などもなかったし、そもそも卵黄だけでのアレルギーは考えにくいからと様子見になりました。
別の日に同じ量卵黄を食べさせたら、また同じ症状になって、アレルギー専門の病院で検査しましたが、卵陰性で、消化管アレルギーだろうとのことでした💡
それから、毎日小さじ1卵黄を1週間あげて、1週間経ったら少しだけ増やしてまた1週間、という感じで徐々に卵黄1個をあげられるようになり、今では問題なく卵食べられてます(^^)

おゆた
うちの子も消化管アレルギーです。卵と大豆なんですが、離乳食で食べさせててどちらも何日間かは少しずつ食べさせていました。ある日食べて2時間後ぐらいに嘔吐🤮1時間の間に数回吐きました。全部吐くと何事もなかったように本人はケロっとしてます。
アレルギー検査したところ陽性でした。消化管アレルギーの子はあまりいないらしいです。うちは嘔吐以外に症状が出ません。
今は負荷試験で卵の入った料理やお菓子まで食べれるようになりました。数値も年齢とともに下がってきてます🤗
どれが原因かは分かりませんがもう一度食べて同じ症状出たらアレルギーかもしれませんよね🥺食べさせるの怖いですよね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
消化管アレルギーという言葉を初めて知り、驚いています💦
消化管アレルギーでも血液検査の結果に反映されたんですね👀
負荷試験で少しずつよくなってるとのこと、良かったです♡うちもアレルギーだとしても希望がもてました❣️- 9月24日

★
卵ではなくてすいません💦うちは小麦の消化管アレルギーだろうとのことです😣小麦摂取2時間後に必ず大量に嘔吐。湿疹など嘔吐以外の症状はありません。アレルギー検査は陰性でしたが、消化管アレルギーは普通のアレルギー検査だと陰性になるみたいなんですよね😣負荷試験はコロナの影響で行けてないので克服してるのか分からずです😣嘔吐がかわいそうで家でも完全除去してます💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
小麦でも消化管アレルギーってあるんですね👀💦
でも通常の即時型アレルギーより改善しやすいという意見もありますよね!
早くよくなりますように…- 9月24日

かなこ
生後8ヶ月で同様の状態になりました!
卵黄による消化管アレルギーだと思います。消化管アレルギーは遅延性のため数時間経った後に反応が起きます。
卵だと卵白より卵黄で反応が出やすいそうです🤔
1度アレルギー専門の小児科に受診してみてください!
けど、採血しても消化管アレルギーは反応が出ないので食べさせてみてと言う先生がいるかもしれないです💦
私のかかった所がそうで、とりあえず少量から食べさせてみてと言われて耳かき1杯でまた始めましたが嘔吐を繰り返し、さすがにもう食べさせたくないと伝えて1歳半まで卵除去になりました!
まあ確定が難しい病気なので食べさせて反応見るしかないのは分かるんですけどね…
なので1度はもう一度食べさせてみてと言われるかもしれません!
いい先生に巡り会えるといいですね😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
消化管アレルギーという言葉を初めて知り、驚いています💦
わたしも昨日小児科に行って、次の卵黄でも同じ症状が出るかまずは食べさせてみてください、と言われました😱😱
ちなみに娘さんは、初めての卵黄のときから嘔吐の症状があったんですか??- 9月24日
-
かなこ
ほんとびっくりしますよね😭
やっぱり食べさせてって言われますよね…私は吐くだろうな、と思って離乳食は卵黄と他少ししかあげず様子見てました!
2時間後ぐらいに吐くだろうな…とゴミ箱と着替えを用意してたら後片付け楽でした!(笑)
うちの子は初め卵黄食べれてました!1ヶ月ほど経って卵黄半分以上食べれるようになったところで発症しました😅- 9月24日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
増やしたタイミングでだったんですね👀
うちももう4回目だし大丈夫だろうと甘くみてました😥
たしかにゴミ箱はスタンバイしておいた方が良さそうですね💦
100均で調達してきます!- 9月24日

新米まま
うちも消化管アレルギーです。うちは卵アレルギーと乳成分のアレルギーですが、卵は体全体に発疹がでましたが乳成分の方が消化管アレルギーで、うちの場合は嘔吐ではなく血便でした。乳成分を与えると血便が出てやめるとピタッと止まりました。今は卵も乳成分も少しずつ取らせていますが、まだまだ先は長そうです…💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
血便もかわいそうですね😢
就学時までには比較的軽快しているケースも多いと聞きますし、少しでも早くよくなることを祈っています!- 9月24日

まる
我が子も同じことがありました。
結論、卵アレルギーでした。
最初に吐いた時、噴水のように吐いたため、とても驚きすぐに病院に行きました。
先生は、肌の状態も機嫌もいいし(卵黄アレルギーの子は肌が弱い子が多いため、肌を見ればアレルギーか分かると言われました)、赤ちゃんは吐きやすいから💡と言われて終わってしまいました。
先生の話を聞き、受診後も卵黄を食べさせてましたが、卵黄を食べた時に嘔吐することが多いと気がつきました。
しかし、吐かない時もあったので、偶然?とも思ってました。
しかし、卵白を食べさせた時、アナフィラキシーを発症したため、再度病院へ。
その時初めて血液検査をして、卵黄、卵白のアレルギーがあることが分かりました。
アナフィラキシーになった時、卵黄で吐いていた時点で、他の病院も受診してもっと早く血液検査してればよかったと後悔しました。
重くなる前に一度検査してみるのをおすすめします。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちも噴水のようにドバッと吐いたので、ほんとにびっくりしました😵💦
アナフィラキシーはこわいですね😱😱
卵黄でも毎回吐いてたわけではないんですね!👀
それがまた難しいですよね…
卵白始めるまでは少し時間をかけて、医師と相談しながら進めていきたいと思います!- 9月24日

H & I
新生児からミルクアレルギーでした。
病名は新生児消化管アレルギーでした。
うちの子はすぐ大量嘔吐で
機嫌も悪かったです、、
何かのアレルギーかもしれませんね(´•_•`)
アレルギー検査したほうが
安心かと思います(´•_•`)
うちの子は血液検査にて
ミルクアレルギーが発覚
しています。
保険適用ですしまた
お子様に食べさせる前に
検査をおすすめします。
アレルギーでも
負荷試験をして克服
出来ることもあります!
1週間入院でその期間に
徐々にアレルギーの食べ物を
食べさせて体に慣れさせる
感じです
24時間体制で医師や看護師
さんが診てくれます♡♡
もちろん負荷試験も保険適用です!
嘔吐はびっくりしますよね。
新生児から嘔吐しまくりなので慣れましたが本当
可哀想でした(´•_•`)
今はお子さんについてあげて
あれ?と思ったら再受診
してくださいね(´•_•`)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
消化管アレルギーはミルクが多いようですね💦
新生児の頃から、お子さんもお母さんも頑張ってこられたんですね、尊敬します!!
うちも少しずつ様子を見ながら進めていきたいと思います!- 9月24日

マリー
うちも卵黄食べた後、同じことがありました。
1/2クリアしてて、3/4に増やした所多量嘔吐しました。
結局、小児科受診し採血した結果卵アレルギーが判明しました!
なのでかかりつけの小児科に行ってみたほうがいいのかな?と思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちも過去3回は大丈夫だったんですが、4回目の今回初めてでした💦
かかりつけの小児科では、まずはこれが再現性があるかどうか確認すべきだということで、日を空けてまた卵黄を食べさせることになっていますが、それでもまた出るようであれば血液検査になるかと思います😥- 9月24日

ままり
卵黄でアレルギー出る子は、卵白摂取するとかなり大変なことになるみたいで、友人の子が救急車で運ばれました😅
湿疹などは出なくて、たまたまと思って卵進めてたらアレルギーだったみたいです😭
アレルギーが専門の小児科に受診してみた方がいいかもです🙄
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そのお子さんは、消化管アレルギーだったのでしょうか?
それとも即時型だったのでしょうか?👀
消化管アレルギーは卵黄の方がより反応するようですが、即時型も持っているとすると卵白も気をつけなきゃいけないですよね😱- 9月24日
-
ままり
詳しくは聞いていないのですが、食べ終わってすぐに吐いてヒューヒュー苦しくなったって言ってました。
採血してかなり高い値が出た?ので今のところ1歳半まで完全除去らしいです😂
即時型?なのかなと思います。
友達も普通の小児科では相談して様子見って言われてたらしいです💦- 9月24日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
じゃあ即時型ですね🤔
即時型だと血液検査に反映されますが、消化管アレルギーだと血液検査にでてこないケースの方が多いようで困りますね…😣- 9月24日

ぐち
息子も消化菅アレルギーです。卵の黄身で嘔吐しました。アレルギー検査をしてほしいと言いましたが黄身ではアレルギーはあまり出ないからと言われ経過観察に。1度1時間くらいで何度も吐き顔面蒼白に救急車で病院へ。そこでは胃腸炎と言われました。絶対アレルギーだと思い説明し後日調べてもらいやっと結果がでました。嘔吐以外の症状はまったくなかったです。
今でもちょっとずつ量を増やして食べてます。少し多めに食べると嘔吐することもあります。
ちなみに息子は食べてからやはり2時間くらいで嘔吐してました。
心配ですね…。アレルギーじゃないといいですね😢
-
ママリ
コメントありがとうございます!
息子さんもお母さんも大変でしたね😱💦
消化管アレルギーは血液検査に反映されないことから、胃腸炎と診断されるケースが多いようですね、、
今は何か専門の病院にかかられたり、負荷試験をされたりしてるんでしょうか??- 9月24日
-
ぐち
小児科に受診したところ、吐いても少しずつならすために食べてと言われ…
耳掻き1~2ほどを続けています。- 9月24日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そこから量を増やすことはせず、あくまでも耳かき1〜2さじを継続という感じですか??- 9月24日
-
ぐち
うちの場合は1~2をちょっと長めに続けています。少量でも慣れてくれるかなと…
でも目分量なのでたまにちょっと多いですが💦💦
たまに多いと気持ち悪いのか元気がなかったりぐずったりするので…
もうしばらくしたら3~4に増やしてみようかと思ってます。- 9月25日
-
ママリ
そうなんですね、うちも気長に考えます!
- 9月26日

mie
うちも卵を食べると数時間後に嘔吐ということが何回かあり、即時型のアレルギー検査をしてもらいましたが卵白、卵黄共に陰性でした。
そして「ものすごく珍しいアレルギーだから多分違うと思うけど、検査してみる?」と言われて検査した消化管アレルギーの卵白で陽性が判明しました。
生後8ヶ月の頃です。
その後卵黄のみを与えても嘔吐したので、卵黄もアレルギーがあるのか検査して欲しいとお願いしたら、現時点で卵黄の消化管アレルギー検査というものが存在しないと言われました。
でも消化管アレルギーは即時型タイプと違いアナフィラキシーショックの症状は出ないこと、即時型より早い年齢で治る子が多いと聞き、治ることを信じて少しづつ与える量を増やして頑張りました。
2ヶ月おきに定期受診して診て貰い、2歳になる直前に全卵2分の1個を食べても症状が出なくなったのでもう大丈夫と言われました。
それでもあまり積極的には食べたがりませんでしたが、最近は積極的に食べるようになっています。
嘔吐は1回だけですか?
大量嘔吐、びっくりしますよね
これからも卵を食べると嘔吐してしまうようだったら消化管アレルギー検査をしてもらうと良いかもしれないですね。
大丈夫であることを願っています😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
すごく詳しく書いてくださり、勉強になりました!!
一応今のところまだ嘔吐は一回だけなのですが、あまりにも大量でびっくりしてしまって😣
その後同じ量を恐る恐るもう一度あげてみたときには大丈夫だったんですが、まだビビってます💦
消化管アレルギーに検査ってあるんですね!!
でも卵白だけなのかあ🤔
ちなみに、インフルエンザの予防接種は普通に受けられましたか??👀- 9月27日
ママリ
コメントありがとうございます!
消化管アレルギーという言葉を初めて知り、とても驚いています💦
血液検査には反映されなくて、中には胃腸炎と判断されることも多いようですね😣
息子さん、今では卵食べれるようになったんですね♡
ちなみに、その小さじ1から再開していったのは何ヶ月の頃からですか??
退会ユーザー
7ヶ月か8ヶ月の頃だったと思います💡
アレルギー専門の小児科に受診したその日から進めるようにいわれました(^^)
これまで問題なく食べられていた量を1週間あげてみて、大丈夫そうなら1週間ごとにほんの少しずつ増やすように言われ、結局卵黄1個を食べられるようになったのは再開から2ヶ月後くらいでした😅
ママリ
お返事ありがとうございます!
食べられるようになってよかったです👏
うちも希望がもてました!