※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
doapgmwp
子育て・グッズ

ファミリーサポートを利用する際、預ける人は選べますか?メリットやデメリットは?説明会前に知りたいです。

まわりに身内や知人が居なくて、ファミリーサポートを考えているんですけど、利用してる人いますか?
知らない人のお宅に子供を預ける事に不安がありますが、預ける人は選べるんですか?
説明会行く前に気になったので教えてください。
メリット、デメリットなど…。

コメント

s2anan

主様💗

私は最近利用し始めました( ^ω^ )
基本相手側は選べないと思いますよ🌟

基本、預ける人は1人でコロコロ変わったりしません。預け始める前に、三者面談みたいな形で役所の方と預ける方と主様と子供と会って、お話を聞いてスタートという形になると思います( ^ω^ )🌟

なにかあったら、担当者の方に相談という形で、直接やり取りがない分トラブルは少ないかなと思います( ^ω^ )🌟
あと、預けてる時に何かあった時の保険も付いているので少し安心してます🌟

  • doapgmwp

    doapgmwp

    詳しくありがとうございます!
    一人の人に見てもらえるなら、毎回変わらなくていいですね!

    • 7月14日
ままり

基本は同じ地区だった気がします!
その中から双方の条件が合う人になってくるはずです(^ ^)
私は前の仕事を辞めてからなかなか次が決まらず、ファミリーサポートの支援側として研修を受けましたがその後仕事が決まり、結婚して妊娠したので1度もできてません(>_<)笑
預かる準備はしてたので、見えるところに危ないものを置かないだったり、危険なものがあるところは鍵をする。など、私は配慮してました!
なので少なからず皆さん配慮されてると思いますよ(^ ^)

  • doapgmwp

    doapgmwp

    なるほど!同じ区内なんですね☆
    近い方が助かりますね!
    前向きに考えてみます!

    • 7月14日
  • ままり

    ままり

    預かれる時間帯、曜日、車を使っての保育園などへの送迎が可能か、、など、登録するときに詳しく聞かれました(^ ^)
    送り迎えの関係で近い場所での支援なんだろうなーと思います♪

    • 7月14日
  • doapgmwp

    doapgmwp

    例えば私が体調やケガで急遽という場合も可能なんでしょうか?
    保育園などはまだ先なんですが、とっさの時に見てもらえる人がほしくて…。
    無理ですかね。

    • 7月14日