※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうしゃ
子育て・グッズ

マザーズバッグの中身を教えてください。2人分の荷物が重くて、リュックやトートバッグに加えてバックも持っていますか?子供用の荷物や必需品を詳細に紹介しています。

皆さんのマザーズバッグの中身を
教えてください!最近、2人分の
荷物が重くて重くて😭
歳が近いこともあり、荷物が多くなって
しまいます💦

それからマザーズバッグにしている
リュックやトートバッグの他に
出かける際、バックを持っていますか?
パンパンで財布や自分の荷物が
入らず、財布やエコバッグを入れておく
バックとリュックと、それに二人の子を
長時間抱っこすることはほとんど無いですが
抱っこすることもあり、でかなり重たいです😭

私がいつもリュックに入れているものは

上の子用の荷物
オムツ 3枚
食事用エプロン(使い捨て)
着替え上下、スタイ
おやつ
お気に入りおもちゃ

下の子用の荷物
オムツ6枚
着替え上下、肌着、スタイ
ミルク用お湯と水
ミルク
お気に入りおもちゃ

2人の荷物
おしりふき
ペットシート
除菌シート
アルコール消毒液(ミニ)
母子手帳
ハンドタオル2枚
ゴミ袋


です!

皆さんのマザーズバッグの中身教えてください!



コメント

ゴーヤママ

イオンなどの施設に行く時はお湯とお水は持って行かないです!
母子手帳も旅行以外持ち歩く事なく、保険証と子ども医療証だけ入れてます!
私も年子で荷物いっぱいなので極力減らしてます!💦
オムツ替えの時などちょっと席を離れるときに大荷物だと大変なのでオムツポーチと小さいショルダー入れた財布を持ち歩いてます!

  • ふうしゃ

    ふうしゃ


    外出時に
    ミルク作られる時は
    お湯だけで作って冷やされてますか??☺️

    最低限なつもりがまだまだ
    多くて肩が痛いです😭笑
    財布は肩掛けのものを買ったので活躍してくれることを
    祈ります…😭

    • 9月23日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    小さい水筒にお水だけ入れて持って行きます!お湯はお食事処でもらってます!
    水筒を持って行かない時はドリンクバーのところにあるコップに氷と少しのお水入れて哺乳瓶を冷やしてます!
    後は車に乗せておいて、必要な時に一緒に持って行くとかしてます😊
    子どもたちのお茶とかも入れているので本当に肩やばいですよね…💦

    • 9月23日
ママリ

私はまだ1人目なのにすでに重く鞄一つですが考えた結果、旅行とか長距離の時以外は母子手帳ケースは置いていきます😅
それか車の中に入れておきます💦
ちかくのスーパーならオムツとおしりふきは🚗に入れてあるのでそれを使って、鞄は小さい物にお財布携帯しか入れません😅

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    車の中において置くと言う
    頭がありませんでした!!🥺
    今度からそうします!😳

    最初から小さいカバンにしておけば余計なものも入れれないのでいいですね!
    ついつい子供たちの食べるおやつやタオルやスタイの替えなどぽいぽい入れてしまいます笑🥺

    • 9月23日
mari

月齢が違うのであまり参考にならないかもですが…☺️
・着替え、肌着含めて一式
・オムツ3枚
・おしりふき
・オムツ替えシート
・オムツ入れるビニール袋
・手指用のアルコールスプレー
ハンドタオル
・おやつ
・ぬいぐるみ1つ

ですかね🤔
除菌シートは持ち歩かず全ておしりふきで代用です🤣
母子手帳も例えば体調崩して病院に持って行っても受付で必要ないって返されるので持ち歩かないです🙆‍♀️

  • mari

    mari

    私はトート派なので大きいトートに子供のものを入れて、最低限の物が入るくらいの大きさのミニトートに子供が飲む用のお水、お財布、スマホなどすぐ取り出したいものを入れてます🌼

    • 9月23日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    いえいえ、お答えいただき
    ありがとうございます!☺️

    除菌シートもいつか使うかも…!と入れてましたが確かにおしりふきで全然いけますね!😳

    母子手帳も今度から置いていくことにします☺️

    • 9月23日
りん

同じく最近2人育児になりました😊

オムツポーチ(L×2 S×4~5 臭わない袋 使い捨てオムツ替えシート)
下の子の着替え(肌着 ロンパース ガーゼ)
哺乳瓶×1
お湯
母子手帳2冊
小さめのアンパンマンシールブック
除菌シート
財布
スマホ
エコバッグ
ミニポーチ(リップ類)
ブランケット×2

こんな感じですかね🤔

上の子の着替えやエプロンはもう持って出てません😂汚れたら買うつもりでいます!基本持って出ても使うことがあまりなかったので。エプロンもなくてもなんとかなってます(笑)ミルクのお湯はお湯がある場所なら持っていきません。お水も1人目のときは持って行ってましたが今は辞めました😂あげる時間帯がだいたいわかれば先に作っておいて時間おいて冷まします😂
ブランケットは上の子のお気に入りでないとやばいことになるので必需品です。だいたいベビーカーの荷物入れにおいてます。
ちなみにトートバッグを使っていて、付属でショルダーバッグが中に付いてるのでそれに財布とか貴重品を入れて肩がけしてます🙌

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    2人分だと重たいですよね💦

    確かに!上の子のお着替えは今のところほとんどないです!食事の時もボロボロこぼすこともだいぶん少なくなってきたのでなくても良さそうです☺️

    ミルクのお湯がいちばん重たいので…できれば持ちたくないので、お湯の有無を確認してから出かけるようにします😌

    うちも軽めのタオルケットを
    持ち歩いてます!それも大分荷物ですが、うちも必要です😭

    肩掛けできる財布を買ったので活躍してくれることを願います🥺

    • 9月23日