![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父からの批判に悩んでいます。子どもが遊びを次々と変えることは集中力がないと言われ、義父の否定的な意見に不快感を覚えています。周りの子どもとは仲良く遊べると保育園の先生から言われています。
連休中に近くの義実家にちょこちょこ遊びに行ってたのですが、義父から「長男は集中力がなさすぎるからダメだ」と言われました。
義実家に行ったときは庭も広くて遊ぶものもたくさんあるので、庭で野球してサッカーして自転車に乗って…と、1つのことをずっとではなく、次々と遊びを変えていきます。
それって子どもにとっては普通のことなんじゃないのでしょうか。
家にいるときは、アパートで庭もないので、パズルしたり、塗り絵したり、知育系のワークも好きなので、やりだしたら集中してやりきっています。
それを伝えても、「遊びが全然長続きせずコロコロ変わるから全く集中力がない」と否定的なことを長男がいるところで言われます。
義母は「ここに来たら家にはないものがたくさんあるから、あれもしたい、これもしたい、ってなるんじゃない?」と言ってましたが、義父はそれに首をかしげながら、「もっと集中してひとつのことができるようにならないと」と言います。
遊びを次々と変えることはそんなにダメなことですか?
いろいろ遊ぶものがあって次々と遊びを変えることは集中力がないということになるのですか?
他の子は次々と遊びを変えず、1つの遊びをずっとやっているのでしょうか?
保育園では、みんなと一緒に仲良く遊べるし、周りのことがよく見えている、と担任の先生から言われます。
義父からは、いろいろ子育てに対して否定的なことを言われることが多いのでいつもスルーしてますが、正直言われるとあまりいい気持ちはしないです…。
批判はしないでください。
- なーちゃん(2歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これまで通りスルーでいいと思います。子どもはそんなもんです。そんな余計なこと言う義父に会わせたくないですね💦旦那様はどう思っているのですか?
義母が義父に否定的なことを言っているのが救いだと思います!
![ぽけっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽけっつ
スルーしましょう‼️
相手が子供だろうと、アレコレ否定的に評価しがちな人っていますよね💦
義父さんも悪気はないのでしょうが、ママがストレス溜めないことを優先しましょう😃
子供が遊びをちょこちょこ変えるのは普通ですし、むしろ、大人みたいに1つに固執しないで、色々思いついたり、素早く切り替えができて凄いなぁと私は思っています✨
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
スルーでいいですよね💦
ほんとに、あれこれ否定的に評価されるのでスルーはしますが、気分が落ちてしまいます😅
悪気はないとはわたしも思うのですが、その感じはあまり受け入れられないので、これからも気にしすぎずスルーします☺️
そうですよね!
そのように言っていただけて心が軽くなりました😊
ありがとうございました✨- 9月22日
なーちゃん
回答ありがとうございます!
スルーでいいですよね。
いちいち反論したり反応するのも疲れるので😅
できれば会う頻度を減らしたいのですが近距離に住んでいるのでそういうわけにもいかないんですよね💦
旦那自身は、そういうことを言われても気にならないみたいです。
でも、わたしが嫌な気持ちは知ってて、義両親にはわたしにそういう否定的なことは言うなと言ってくれてはいます。
義母もずっと否定的なことを言ってきたり、義父側の考え方だったのですが、旦那がいろいろ言ってくれたので、今はだいぶ気をつかってくれていると思います💦