※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

息子が2歳で言葉が遅い。言葉は少ないが、指差しや指示はできる。検査が必要かどうか悩んでいる。

来月で息子が2歳になります。

言葉が遅いです。
今言えるのは、
わんわんを、あわうわうわう〜とか、
アンパンマンを、アンマンマン、
ママを、アマンマー
お返事、はい!
おいしーいを何故か囁くようにいっしー。
のみです。

大丈夫でしょうか?
言葉はたくさん知っていて、指差しもできます。
指示も結構通ります。

今溜め込んでる時期かな?と思うのですが、
はっきりと言える言葉がなく、急に喋り出すと思えないんです。きっと発音がかなり悪いタイプかな?と。

どこかに検査に行った方がいいでしょうか?

コメント

deleted user

3歳11ヶ月の長男、2歳9ヶ月まで「抱っこ」すら言えませんでした!
今はペラペラ喋ります。
電話で会話もできます。
保育園入って3ヶ月程ですごい喋るようになりました!

ただ、発達検査してみたら発達指数が低めで少し発達が遅れてます。
でも…発達障害、発達遅延だったら…何?って思いません?笑
役所から加配保育の認定受けてますがその分息子に合わせて先生もお話ししてくださいさったり、息子の気持ちの切り替えが上手にできない時に無理にみんなに合わせる様にさせず、息子の気持ちが落ち着くまでそばにいてくれる先生が1人多く担任についてくれてます🙏
悪いことばかりではありませんよ。

みんなお話は必ずできるようになりますよ!
大丈夫です😌

チム

おっしゃってる通り、今は溜め込んでる時期だと思います😊指示が結構通るなら心配しなくて大丈夫だと思います😊
私も同じ頃やっとパパが言えるようになって他の言葉は一切言えなかったので心配してましたが、それからたくさん話せるようになっていきました😄

海

えええ💧お返事できるんですね💧すごいです✨うちもそんなもんですよ。「ほち」(星)「ちょちょ」(蝶々)、「ぼちゃ」(カボチャ)「ばばば」(バナナ)「ちーた」(チーター)「こわ」(怖い)くらいです。確実に話せるのが「出来た」くらいです。理解力もあり、指示も通ります。それぐらい言えてれば大丈夫かなと思います。うちも発音悪いですし、ほぼ喃語状態ですよ。日に日にできることも増えてるので、様子見てます。