
義両親の古い子育て知識を訂正できますか?食事に関する質問もあります。
義両親が特に子育てに関して間違った知識というか古い知識のままの事がある場合ちゃんと訂正しますか?
☆これは私もわからない事なんですが、シャインマスカットとかぶどうって消化に悪いですか?3歳と1歳にはまだ皮ごとは早いですか?
☆離乳食など子供にご飯を食べさせる時、上顎にスプーンをなすりつけますか?それともスプーンはこちらはなるべく動かさず子供がスプーンをだし引きするのを待ちますか?
☆魚の骨がのどに引っかかった時ご飯を飲み込ませますか?
もしこんな感じのことで気になったことがある場合その場で間違ってますよと訂正できますか?
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは義両親ではなく実の両親が古い考えなのかなと思っています。
ですがその親の元で育ったからなのか魚の骨が喉に引っかかった時はご飯飲み込むものだと思っていました(笑)
違うんですね💦
ぶどうやさくらんぼ等は消化悪いと思うのであまり多く食べさせないようにしています!3歳の子は大丈夫だと思いますが1歳の子には私はあげなかったです💦
でもお母さんが正しいと思うようにしたらいいと思います(^O^)

ぴ
間違ってはいないというよりそれぞれの考え方の違いかなと思います🤔
ぶどうマスカットは確かに消化に悪いです。でも頻繁に食べるわけではないですし量もこちらが調節すれば問題ないです✨
スプーンもどちらでも大丈夫なことです✨
魚の骨もご飯の粘着力でとれることもあります。
なので義理両親が間違った知識古い知識っていう感覚は私には感じなかったので訂正しないです(*^^*)
-
はじめてのママリさん
ぶどうやマスカットが消化に悪いというのは最近証明されている事ですか?
スプーンもどちらでもいいですが、上顎になすりつけると練習にならず、現に子供がこちらがスプーンを動かすのを待つようになっています。
最近ではご飯を飲み込むのはNGだと言われていますが、それをご存知の上での上記の回答でしょうか?
取れればラッキーですが骨が逆に奥深くまでささったり傷口が開いてしまうリスクを犯してまでご飯を飲ませますか?
すみません、責めているわけではないのですが、義母とかにも本当に最近の情報をちゃんと調べてるんだよね?と思っちゃうので。- 9月22日
-
ぴ
はいそうですよ!そういった食の仕事していますから👏
それを踏まえて回答していますが😅
魚の骨に関しては病院の先生から聞きました🤔
諸説あると思いますがそれでとれる場合もあると言っていました!- 9月22日
-
はじめてのママリさん
そうなんですね!
じゃあこれは間違った情報なのでしょうか?🤔
確かに調べた時も、見えるくらいの浅い場所に刺さっている物ならご飯で取れる時もあると買いていましたが、病院の先生自体も昔はご飯を飲み込むように言っていたとの情報もありました。
要するに、なにを信じてどう対処するかは親次第という事ですね!
ありがとうございます😊- 9月22日
-
ぴ
野菜などもそうなんですけどほとんどのものは栄養価は皮にあるのでシャインマスカットは皮ごと食べたほうがいいのはいいんですけどお腹に優しくはないと思います🤔
固い皮は消化に悪いですし子供には皮をむいて小さく切ったほうがいいかと!
量の問題のほうが大きいので量さえ大人が調節すればいいと思います。食べすぎると下痢っぽくなったりするので。
食に関しては色んな情報がありますからね😅
消化とかの問題より私は窒息の方を心配した方がいいのではと思います。
本当は豆類も3歳推奨と思いますが皆さん結構食べさせていますしネットとかでも食べさせていいと書いていたりしますからね。。ぶどうやシャインマスカットもつるんとしてて詰まりやすいのは確かです。なのでできたら皮を向いて小さく切ってあげるのを仕事上おすすめしています。
病院の先生にも様々な意見があるようですしこれといった正解はないと思います✨
ただ親がこうだと思った意見が大事だと思いますので義理両親が言ってきたことを分かりましたと言ってやらなくてもいいと思います!!- 9月22日
-
はじめてのママリさん
量が大事なんですね!
子供にあげる時は半分または4分の1くらいには切ってます。つい最近事故がありましたしこわいですもんね😭
それが一番無難ですよね。
いちいちこちらの意見通しても角が立つだけだし。
ありがとうございます😊- 9月23日

ポケ
子どもに害がある事は、今はこうらしいですよ〜とやんわり言いますが、そうでない事は訂正したりしないです💦
-
はじめてのママリさん
害がない事はそうなんですね〜と流しますが、害のありそうな事でも義両親って言いにくいですよね😂
ありがとうございましす😊- 9月22日
はじめてのママリさん
私も実家では飲み込むよう言われていましたが、テレビで何度か見かけたり昔とは常識が変わってることは多々あるのでその都度調べています。
ふどうが消化に悪いというのも本当なのですか?巨峰とかの皮はそうかもしれませんが、ぶどう自体が消化が悪いのでしょうか?
ちゃんと処理すれば離乳食初期からぶどうもマスカットもあげられると見ましたが。
自分の思うようにしていますが、うちは義母に仕事柄預ける事が多く、間違った知識でこちらに注意してきたり、今後見えないところでその間違った知識で対処されたら困るので😂
下の子は泣いたら義母にジュースをもらえるから今思い通りにならなかった時の癇癪がひどいです。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
確かに常識も変わってきてるのかもしれないのでその都度調べることが大事ですね!
皮が消化悪いような気がします🤔
皮をむいて小さくしてあげればいいと思います!個人的に皮ごとは1歳の子には早い気がします💦
どちらにせよ量を調節しないとですよね😅
そうなんですね。
事情があるにせよ他人に預かってもらうのはやはりそれなりに思うようにいかないこと必ずあると思います
ジュースに関しては義母さんを納得させるか諦めるかのどちらかしかないと思います。
やはり預かってもらうってそれだけリスクのある事だと思っています…💦
はじめてのママリさん
ですね、なんでも量ですよね😂
預けるって諦めというかそういう事ですよね。
ありがとうございます😊