![mw](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中のヒヤリハットや失敗談を共有したいです。育児漫画を参考にしていますが、批判を恐れてかなかなか情報が得られません。安心して体験や対策を教えてください。
みなさんの育児中のヒヤリハットや失敗談教えていただけませんか?新米なため、どこに危険があるのか、ここでお互い共有し危機管理を徹底したいなと。
私は育児漫画をよく好んで読み参考にさせてもらってます。ですがそういった失敗談のようなものは批判を恐れてか、めったにない気がします(勿論危険なことなんてないのかもですが)
よろしければそういった体験、その後の対策などあれば教えて下さい!
まったくそんな危険などなかったというお母さんお父さんすばらしいとおもいますが、書いてくださる方への批判など相手を責めることはここでは無しでお願いします(~_~;)!
- mw(4歳7ヶ月)
コメント
![秋の風](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋の風
先日娘の指をリビングのドアに挟めてしまいました。指があると知らずに2回も閉めました。泣いただけで何事もなかったです😭指が取れなくてよかったです😭
実家に帰省中体を洗っているときに頭から浴槽に落ちたこともあります。すぐに抱きかかえようとしましたが私もパニックになってしまい、数秒頭が逆さまでお湯に入ってる状態になったことあります😭
道路の飛び出しそうになったこともあります。本当に子どもって道路に向かって走っていきます。
階段の柵を自分で開けて階段から転げ落ちたときもあります。
ヒヤリハッといっぱいあります😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ねんね期の、まだ寝返りしないだろうとか、あまり動かない時期にベッドやソファから落ちてしまったり、
立ち上がり始めたときはひっくり返ってしまって頭を打つ。
あとは、服や鞄のボタンを目離した先に口に入れてしまい飲み込んでしまう
なぜかビーズや金平糖を鼻の穴や耳の中に入れてしまう💦
(これは私自身もやりましたし娘もやりました)
-
mw
教えてくださってありがとうございます!たしかに寝返りするかしないかの時期ってかなり危険ですね。勉強になります。口にものを入れるのは想像ついてましたが鼻や耳にまで入れちゃうんですね、、、ピンセット用意しとくか、、
- 9月21日
-
退会ユーザー
寝返りできないころに、足でずるずる上下に動けてしまってベッドから落ちたことがありました。
私は匂い玉を耳に入れてしまい、姉はビービー弾を鼻に入れてしまい、気をつけていたのに娘は金平糖でした。
幸い砂糖だったのでシャワーで温めつつ、泣いていて鼻水で出てきてくれましたが、姉も私も病院に行きました😭
本当、なんでそんなことするのー!!って驚きでしたね💦- 9月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1度かなりヒヤッとすることがありました😱💦💦
確か娘が7ヶ月くらいの時なんですが、シールで遊んでいて、私が目を離したのがいけないんですが、急に苦しみ出して、息が出来ないような感じになりました‼️パニックで、とりあえず119番しました!喉にシールが張り付いてたみたいで、119番した後くらいに取れたらしくて普通に戻りました!
でも、その後大きな大学病院で色んな処置してもらい、娘に苦しい思いさせてしまいましま。それ以来シールはトラウマになってます😓😓😓
-
mw
教えてくださってありがとうございます!!!まさかシールまで飲み込み詰まらせちゃうなんて。おしえていただいてなかったら私も油断してたとおもいます。シールとて油断せずあまりちいさいものを与えないようにします!ありがとうございます!
- 9月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
動き回り出した頃、洗面台の下の扉を開けるようになり
少し目を離した隙に、パイプユニッシュをいじっていました。
幸い、大丈夫でしたが、液が床に漏れててかなり焦りました。
扉を開けれないように100均の扉ガード(簡易の外付けのカギ)的なのを買い今では荒らされる心配はありません😌
ペットボトルの蓋を食べようとしたりも怖いです。
こちらも幸い吐き出してくれ、詰まったことはありませんが…怖いですね💦
-
mw
教えてくださってありがとうございます!かなりあせったでしょうね、、無事で良かったです!洗面台下の扉は盲点でした。すぐガードします。ありがとうございます!!
- 9月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
よくある締め出しですね。
戸建のとき玄関前のポスト見に一瞬出たら自分でドア閉めて鍵も閉めました。
幸い鍵をガチャガチャして遊んでいたので音と同時にドア引いて入ることできました。
-
mw
えええ!すごい。賢いお子さんですね。鍵まで閉められちゃうんだ、、、確かにベランダに閉じ込められる話はきいたことあります。玄関も同様とで一瞬でも油断できませんね。教えてくださってありがとうございます!!
- 9月21日
![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児♂️の母親
今朝ですが、腕枕したまま寝かしつけていてふと見ると胸(授乳の為裸)に顔きて危うく窒息させてました。
パパに預けたら抱っこが雑で見てヒヤヒヤします。
長男の時のヒヤリハット
○抱っこしたまま調乳し湯がかかる(ポットが冷めていて大事にならなかった)
○抱っこしたまま座りパパ爆睡。
泣き声で訪室したらうつぶせになってた。(当時生後25日目)
○ベビーシート固定せずそのまま置いて寝かせ窓全開でパパは運転席で爆睡(私買い物中。戻ってきて驚愕)(生後7ヶ月頃)
○泣きすぎてミルク嘔吐
あと一歳ではお風呂洗っていたら隣にきて覗きこんで泡だらけになったり。水遊びして足がからんで溺れかけたり。外出して迷子になりかけたり。滑り台でけがしたり。
わが家のヒヤリハットの半分は旦那が原因です。
3歳の今もありますよ。階段踊り場から真下に転落した時は肝が冷
えました。
mw
教えてくださってありがとうございます!!お子さんが大事に至らずよかったです!こちらが注意しててもやっぱり起こるものですよね、、、柵などしてても安心できないってことですよね、にしても自分で開けちゃうなんて賢いなぁ…参考にさせていただきます!!!