
コメント

三児のmama (26)
上の子は断乳したら夜まで寝てくれるようになりました!

ゆきこんこん
うちも夜中3回ぐらいは寝言泣き?なのか泣いてました💦
夜通し寝るようになったのは一歳半ぐらいからですよ😓
特に何かしたわけでもなく。。。自然とそうなりましたよ😊
-
はじめてのママリ
うちは泣いて起きたあと、お茶飲ませるか散歩をしないと再入眠しません😭お茶なんて寝る前も夜中も100近く飲んでるのに💔
自然に眠れるようになるまで我慢ですかね😔- 9月17日

ブラック
状況は違うかと思いますが…
たまに夜中起きます。私と旦那、どちらかが起きていたり目を開けていたり、子供が起きたからといって様子を見ていたりすると目が合い、遊びスイッチが入りテンションが上がります。
動じず寝たふりをしているとすぐに寝息がきこえてきます
的外れでしたらすみません🙇♂️
-
はじめてのママリ
夜中に泣いて起きたとき息子の要求に応えずに寝たフリしてると頭や肩を持ち上げられてせがまれます😅
- 9月17日

ぽん助
上の子は本当に寝ない子で苦労しました😖
赤ちゃんの頃からずっと、1時間も経たずに起きるというのが毎晩でしたが、1歳2ヶ月で断乳をして、寝るようになったのは1歳7ヶ月の頃です💧
希望ではなく絶望だったらごめんなさい💦笑
それでもあれだけ寝なかったうちの子もちゃんと寝るようになりました🤗
起きても抱っことかしずに泣いても自分で寝るまで待つのがいいと思います🙌
-
はじめてのママリ
ぽん助さんも大変でしたね💦息子は卒乳して3ヶ月経ったのですが、まだまだ無理そうです。生活リズムを見直そうと動き始めたので成功するといいのですが…。
何か要求されても寝たフリするべきなのでしょうか😔- 9月17日
-
ぽん助
もしアパートとかでしたら難しいかもしれませんが、やっぱり泣いても疲れて自分で寝るのを待つのが1番だと思います😔
耐えられないですよね💦
私も息子の時は起きると毎回抱っこを要求されるので耐えられず抱っこしてましたが、余計抱っこしないと寝れなくなってる事に気づいて💧
mさんの場合は、お茶と散歩と書いてありましたが、ルーティン的なものを作ってしまうと、それをしないと寝れないとなってしまう気がします😭
夜中起きても自分で寝る力を付けるのが大事と何かで見ました。
でもいきなりは難しいので、私の場合は、立って抱っこでゆらゆらがルーティンだったので、まずは泣いても5分くらい抱っこしないよ〜などと言いながら泣かせてから「じゃぁギュウだけね」と言って膝の上で座ったまま抱っこにしました。
いつもなら「立って」と怒るんですが、泣いた後なのでそれでもいいって感じで座って抱っこだけで寝ました。
座って抱っこで寝れるようになったら、次は「寝たままギュウね」と言って寝た状態でギュウに変えました。
それがクリアしたらトントンという感じでだんだん寝る状態に近づけていき寝れるようになりました😊
娘の時は最初から癖をつけないようにしたので断乳したらすぐ寝るようになりました☺️- 9月18日
-
はじめてのママリ
具体的な方法を教えていただきありがとうございます🥺💕すごく嬉しいです!助かります!
明日から連休に入るので夫と相談してやれることからチャレンジしてみようと思います!- 9月18日
-
ぽん助
ねんトレで調べると、寝る時に部屋に1人にしてどんなに泣いても部屋に行かずに寝るまで待つというやつで、それだと3日ぐらいで寝れるようになるらしいですが、さすがに私はそれは出来なくて、さっき書いたような方法で時間はかかりますが徐々にやりました☺️
心を鬼に出来るならねんトレの方が早いと思います😂笑
いつかは寝ます🥺
頑張ってください👍👍- 9月18日
はじめてのママリ
おっぱいはもう飲まないのですが夜〜朝まで寝てくれません😢何がダメなのか…。