

はじめてのママリ🔰
腰が座っていないならできるだけ座らせないほうがいいと思います😣
座らせる、立たせるなど、赤ちゃんの能力以上のことをさせるのは、体に無理があるみたいです💦
座位を保てるようになったのは5ヶ月過ぎですが、その頃は前のめりになったり後ろに倒れたりグラグラでした!笑
うつ伏せの体制から自分でお座りができるようになったのは6ヶ月で、7ヶ月になると後ろに倒れることもなくなり、安定してずっと座れるようになりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
腰が座っていないならできるだけ座らせないほうがいいと思います😣
座らせる、立たせるなど、赤ちゃんの能力以上のことをさせるのは、体に無理があるみたいです💦
座位を保てるようになったのは5ヶ月過ぎですが、その頃は前のめりになったり後ろに倒れたりグラグラでした!笑
うつ伏せの体制から自分でお座りができるようになったのは6ヶ月で、7ヶ月になると後ろに倒れることもなくなり、安定してずっと座れるようになりましたよ😊
「生後4ヶ月」に関する質問
生後4ヶ月くらいで哺乳瓶の消毒やめた方 いますか?? 1人目はきっちり1年消毒してましたが 2人目からは気にしなくなり離乳食開始と同時にやめて 今回は今4ヶ月ですが最近指しゃぶりもすごいし そんなに気にしなくなりも…
生後4ヶ月半の息子の首がまだ座りません。 だいぶ安定はしてきてるのですが、前後にまだグラつきがあります。 ネットで見るともうほとんどの子が首が座ってるという情報なので不安です。
生後4ヶ月の娘です。 6時半に起きてミルクを飲んでそれからずっと起きています。 夜は何時に寝かすのが理想ですか? お昼寝はトータル何時間くらいがいいですか? こんなに早く起きたのは初めてなので教えてください。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント