
娘がイヤイヤ期でおもちゃ片付けに抵抗がある。声掛け方法について相談中。今はカレーで釣っている。
イヤイヤ期真っ只中の娘…
最近お片付けしでくださーいって言っても「イヤ!ママ(やって)!」って全然おもちゃを片付けてくれません😭
「遊んだら片付ける、セットだよ。」
「ママも一緒に遊んだから片付けるね。〇〇も一緒にやろう!」
「片付けないと次のおもちゃで遊べないよー。」
色々言ってみても8.9割の確率で「イヤ!」が帰ってきます😓
今日は夕飯カレー作ったので、最終的にはカレーで釣りました🍛笑
カレーは偉大😂笑
皆さんはどんな声掛けしてますか…?
- まいまい(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

greenbus**
お気に入りのお人形にしゃべらせるのは効果あります。
「そろそろおうちに帰りたいなぁ。みんなも連れて帰りたいけど、誰か手伝ってくれないかなぁ、、」など😂
あと、そもそも片付いた状態が気持ちいいことを教えたくて、キレイになったスペースで一緒に踊ってみたり大の字で転がったり。
しかし!自分のパワーが残り少なくてそんなことやってる気力がないときは、もう、2歳児に片付けを求めるのをやめる笑
今日できなかったからって、将来どうにかなるわけではない!と割り切って、ひとりで黙々と片付けます😅
まいまい
お人形!!
いいですね!うちも人形は好きなので明日早速やってみます😂😂
そしてセリフが可愛い☺️💘笑
なるほど、綺麗な状態が気持ちいい事をつたえる、いい考えですね💡✨
分かります、そんな、気力ない時ありますよね😅笑
そうですよね!大きくなればそれなりに話通じる様になりますよね…?!✨笑
時には割り切るのも大事ですね〜😊👍🏻