※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
産婦人科・小児科

子どもがアデノウィルスで39度の熱が続き、座薬を使っているが痙攣もあり、頻度について相談しています。痙攣止めは既に使用しています。

子どもがアデノウィルスにかかりました
39.0台で
月曜日から座薬を4回使っています
今も39度ありぐったりしています

痙攣も今までで2回おこしています
なので、少しでも座薬を入れて下げたいのですが、
あまり入れ過ぎるのもよく無いと聞き
迷っています
みなさんどのくらいの頻度で座薬を使っていますか?

痙攣止めのダイアップは月曜日に入れています

コメント

そーママ

病院で座薬は6時間くらい間隔空けて、と言われました!

  • もも

    もも

    6時間はあけてるんですが
    こんなに毎日使っていいのかと思いまして…

    • 9月16日
  • そーママ

    そーママ

    アデノつらいですよねー💦
    うちも上の子が前にアデノで高熱続きました💦

    ぐったりしてるようなら使って大丈夫だと思います。確かアデノって特に薬なかったですよね。それより水分は摂れてますか?
    うちの子の時は、吐いてしまって脱水になって点滴で1日だけですが入院しました😫

    はやく良くなりますように。

    • 9月16日
  • もも

    もも


    やっぱり高熱続くのですね
    もう3日目です
    様子みながら
    しんどくて、寝れないのも
    かわいそうなので、寝る前に熱が高かったら入れるます
    水分は取れてて、食欲もいつもの半分くらいは食べてくれてます

    ありがとうございます

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

心配ですね😭💦

下剤は、ご飯食べてほしいタイミングで使ってました💦タイミングはお医者さんに聞くのが一番かなとは思います。

  • もも

    もも

    病院で聞くのがいいですよね
    ありがとうございます

    • 9月16日
(❁´3`❁)

座薬6〜8時間あければ使えます。
ぐったりしてしんどそうなら使いますね。
一日何回までとか言われませんでしたか?

  • もも

    もも

    何回までとかは言われてなくて、とりあえず6時間はあけてるんですが、
    こんなに使っていいものかどうなのかと思い…

    • 9月16日
  • (❁´3`❁)

    (❁´3`❁)

    高熱でぐったりして、しんどくて食べれない飲めないとかなら、使ったほうがいいと思います。

    また、高熱でもご飯食べれて水分取れるなら、私なら使わないですが。

    • 9月16日
  • もも

    もも

    使う基準が難しいです
    あと1つしかなくて…
    今は寝てるので、様子みようと思います

    • 9月16日