
マイホーム計画中です!注文住宅で今住宅展示場を3件回ったところです。…
マイホーム計画中です!注文住宅で今住宅展示場を3件
回ったところです。まだ見る予定ですが、これから回る際に
気をつけることや見るべきこと、聞くべきことなど
アドバイスがありましたら沢山教えてください🙇🏻♀️
- y(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はる
予算が限られているなら予算内に立てられるかどうかの相談、
引っ越し時期を定めたいのであればだいたいの見積もり時から引き渡しまでのスケジュールの流れ、時期、
とか気になってる部分を重点的に聴くといいと思います。
パンフレットを見返すとわかると思いますが、売りにしてるところを大きく取り上げてばかりで、
〇〇メーカーはこう言ってるけど、
〇〇メーカーの造りはどうなんだろ〜って見返すと載ってない。なんてことあります😅
柱などの造りに関して売りにしてるメーカー、
断熱がきちんとしてるメーカー、
ローコストを売りにしてるメーカー、
自由設計を売りにしてたり、規格住宅だから早いというのを売りにしてたり様々なので気に入ったメーカーでいいと思いますが、
無知なことを細かく説明されると
そちらに気を取られて目がキラキラになりますが、説明されてなかった部分も他のメーカーと比べられるように目を配ってみてください😊

はじめてのママリ🔰
展示場のモデルハウスはほとんど最高クラスのオプションで出来上がってるので、
どの部分が標準かは絶対聞いた方がいいです!
大体どこも平均1億ぐらいの作りになってるって言われました😂💦
ここは標準ですか?
標準はどこのメーカーのどのランクのものですか?って毎回聞いてました😱
-
y
い、1億ですか😳😳😳!!!
私も壁や床など全て1回1回これは
標準ですか?と聞くようにはしてます🥺
ちなみに、住宅展示場は何社見られましたか?- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
この展示場でいくらぐらいですか?って聞いてたら軽く言われました🤣
10社見ました!
どこも予約せずに飛び込みで見に行ってたので
(子供の都合に合わせて行動したいので)
担当者さんもそのまま当日当たった人が引き続き担当という形で、
この人ナシだなって思って却下したハウスメーカーもありました😅- 9月16日
-
y
それ、聞いてみますね♡(笑)
担当者さんとの相性ってとても
大事ですよね~!!!💦
10社行って2回目の打ち合わせを
お願いしたのは何社でしたか?
また、最終的に契約した
ハウスメーカーの担当者さんの
年齢は何歳くらいの方でしたかる- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
安くても8000万以上でした💦
大体のモデルハウスは実際の家より大きいですからね😱
坪数も50以上のところが多いと思います💦
2回目あったのは4社でした!
でもそのうち1社は2回目で終わり、
1社は3回目まで
何回か間取りの打ち合わせ間でしたのは2社でした😊
今契約して間取りの最終確認をして
これから壁紙の色とか外壁決めていくところですが、
営業担当者さんは32歳です!
元々違うハウスメーカーにお勤めされてたみたいですが、
私たちが決めたハウスメーカーで持ち家を建てたそうで、
そのままこちらのハウスメーカーに転職したそうです😄- 9月16日
-
y
モデルハウスは坪数も現実とは
程遠いですもんね、、、😩
家具なども良いのを入れてるし…
10社▶️4社▶️3社▶️2社
ですね!ちなみに最終的に絞ったとこは
どんなとこが決め手でしたか?
他社から今のとこに転職したので
あれば詳しいだろうし、信頼できますね☺️- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当にその通りです💦
廊下も広めの作りとかになってるので
実際の家でその広さにしたらオプションとか言われてます😭
2社目と7社目でラストまで行ったんですけど
最終は提案された間取りが気に入った方で
ファーストインパクトでモデルハウス見た時に間取りの希望が全部揃ってたという所もありました😊
あとは2社の見積もりの差額が2000万近く出たこともあります💦
片方は大手、片方はローコストまで安くないですが大手よりは安いハウスメーカー(関東では大手らしいのですが、私の地域ではCMも放送されてないです)ところだったので
同じ坪数でここまで差額が出るとさすがに大手は選べなかったです😱💦- 9月16日
-
y
廊下の広さまで考えたこと
なかったです💦
そんな事もあるんですね💦
なるほどなるほど、、、🤔
間取り大事ですよね!!!
提案してくれるのいいですね(≧◡≦)
そしてなにより2000万も違うとなると
それはちょっと大手でも選びきれないですね😭
住宅展示場見学から契約まで
どれくらいの期間かかりましたか?- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
展示場はメートルで作られてるところが多いみたいですが、
実際にはそれより狭いです💦
義母と2世帯で主に2階で生活するので
うちは注文する時に
1階から2階の階段と2階の廊下はメートル幅にしてもらいました😭
一応こちらの希望の部屋と広さを伝えて作って貰って
見比べてといった感じでした😄
それもハウスメーカーによってはお金が発生するので、
最終的に契約したハウスメーカーさんでは1万円前金として支払いました!
それはもし他社と契約したら返金してくれるとのことでしたが、
大手のラスト3社まで残ったところは間取り作成に5万円かかる、もし契約しなかったらそれは返って来ないとのことだったので、
間取り書いてもらう前にやめました😭
初めて見学行ってから
ハウスメーカーと最初の契約するまでは4ヶ月~5ヶ月ぐらいでした😄
毎週末に県内の色んな展示場に行ってました!
1日あたり最大で3件、
長く話聞いたら1件だけって日もありました😱- 9月16日

みーこ
うちは大工さんの腕が確かなとこにしたかったので❗️
大工は下請けかどうか?
依頼でも、腕の確かな決まったとこにしているのかとかは気にしました✨
あとは構造材で集成材は使ってないかとか、断熱材とか、耐震のこととか…基礎構造については、完成してるとわからないから、聞いて確認はしました👍
うちは5年以上、30社は見て決めたのですが、大工さんの腕がすごい✨信用できる!と思えたのは、決めたとこだけでした(><)
-
y
一生モノなので大事ですよね。
ちなみに、下請けの大工さん
いらっしゃいますか?と聞けば
大丈夫ですか?😭
集成材なのか無垢材なのか、
外断熱なのか内断熱なのか、
私もそこは確認したいとこです!
5年以上!!素晴らしいです👏🏻- 9月16日
-
みーこ
大工は自社大工ですか?下請けですか?みたいに聞いてます👍
ちなみにうちは、下請けなしで、全部自社でやってくれる工務店さんにしました🏠なので、契約前にもう、設計してくる方や、大工さんとかも知ることができました!- 9月16日
-
y
なるほど!そのように聞いてみます😎!
自社大工のほうが安心ということですよね🎶
その点では工務店が良いとよく聞きます!- 9月16日
-
みーこ
下請け使うとこには、ただ期限に間に合えばどこでもよく依頼するとこもあると、勉強会で聞きました。そんなすぐ受けれるとこは、自分ちじゃ依頼とれないとこかもって思ってしまって(><)
私が人見知りだから、初めましての方と話すのがすごくイヤなこともあり…
いつ見に行っても知ってる方がいて、色々話聞いたり、その場でこうしてほしいとか言えたりで、すごくラクだし楽しいのでよかったと思ってます😊- 9月16日
y
凄く参考になりますありがとうございます🙇🏻♀️♥︎🙏🏻
確かに私それ思いました!
3件回ったのですが、さっきあっちでは
こんなこと説明してくれなかったな…
など思う部分があったので次の打ち合わせで
また突っ込んで聞こうと思います!
ちなみに、ファイナンシャルプランナーなどの
話は聞きましたか?
はる
専門ではないですが、メーカーさんもざっとの計算はできるみたいなので、教えてもらいました☺️
年収が360万なんですが月6万の家賃でもギリギリで…
でも担当者さんは年収の5倍までなら借り入れできる、月収の何%ローンにあてても生活していける。という計算を出してくれました。
月7万返済できますよ。って言われたんです😞
FPさんたちの計算は子供たちの年齢やらを聞いて将来を見据えた金額提示してくれるかと思いきや7万返済…
私たちのやりくりの悪さもありますが、担当者さんが7万返済できると言ったからそうするということはできず…信じることはできませんでした😅
FPさんはなんの責任も問われませんからね、こんな支払いでも大丈夫ですよ何とかなりますよ◎って言えちゃいますよね😖
一応参考までに一般論として聞いてみるのも勉強になると思うので話聞くまでならお勧めしますよ☺️
y
なるほどなるほど…🤔
とても為になります。
ちなみに、最終的に決めた
決め手はなんですか?
はる
やっぱり金額を選びました😅
年収も少ない中でボーナスもなく、
いまパート勤務の収入を少しでも維持できる生活を選びました。
せっかく家を建てても私が正社員になり子供たちを預ける時間が長引いてお金を払うことばかりになるよりかは、私たちの身の丈に合った気に入った家で子供たちと適度な時間を過ごしていきたいと思ったからです☺️
私たちの計算で、思ったよりも余裕が出てしまったのなら第二の家も考えられますし、また子供たちが大きくなったときに家の支援金を渡したり、二世帯にしてくれるのならその分の金銭を支払ったりなんて余裕も使い道も悪くないのかなと🙆♀️