
2歳5ヶ月の次男が運動会のお遊戯に参加できず、かけっこや個人競技は頑張っている。お遊戯が苦手なお子さんにアドバイスを求めています。
保育園で運動会の練習をしてるんですが、2歳5ヶ月の次男がお遊戯に参加できないそうです。
先生方も声をかけてくれているそうですが端っこに寄ってみんなを見守っているそうです。
かけっこと個人競技は頑張ってくれているようなので無理強いはせず来年以降に期待しようとは思っていますが、同じようにお遊戯が苦手だったというお子さんいましたら何か良いアドバイスあればお願いします🙇♀️
昨日も質問しましたが返答がなかったのでもう一度失礼します🙇♀️
- くっぱ(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの上の子は運動会はお遊戯はありませんが、発表会とかは全て動きません。練習ではすこい張り切ってやりますが、本番などは突っ立っていてやりません(ToT)
先生も今年こそはと思ってくれているようですけど私は諦めてます!
無理強いしても恥ずかしかったり本人の気持ちが乗らないとできないので頑張ってる姿見たいなって言いますけど見守るしかないです…
くっぱ
コメントありがとうございます!
うちの園発表会というものがなくて運動会の一部で踊りを披露してくれます😊
上の子というと5歳のお子さんでしょうか?
実はうちも上の子5歳なんですが上の子もまだ一度も踊ってくれたことがなくて、今年こそは大丈夫だろうと担任の先生には言われています😂💦
上の子は練習の時には楽しく踊ってるらしいし本番も定位置にはいてくれるので心配してないんですが、下の子は練習すら参加せず列から逃げてしまうようで💦
ちょっと下の子に期待してたのもあって残念です😭
本人の気持ちが乗らないとですね💦
衣装着てくれるだけでも十分可愛いだろうなと思うので楽しみにしてようと思います☺️
退会ユーザー
5歳の子が踊りません(笑)
うちは下の子は去年は踊ってくれたので期待しています。
5歳の子はおしり向けちゃう子なので逆にすごい目立ってるんですよね…卒園までに1回くらいちゃんと踊っているのを見てみたいなぁと親ながら少し思っています( ¨̮ )
他の子見るとうらやましくなります(ToT)
くっぱ
下のお子さんは踊ってくれたんですね!羨ましいです😂2歳めちゃめちゃ可愛いですよね💕今年も楽しみですね☺️✨
2、3歳でも踊れてる子いて凄いですよね!本当羨ましい😭💦
まだまだ小学生になってからも発表会などありますし、これからに期待したいですね😫