
3歳児の言葉について、発音や話し方が気になる。単語は言えるが、会話が赤ちゃん言葉になることも。保育園の先生は改善を感じるとのこと。周りの子との違いが気になる。
3歳児の言葉について質問です💦
話しはじめが遅く、やっと簡単な会話が出来るほどになりました。
ですが、発音?話し方?が少し気になってます。
なんて話してるか聞き取れないこともあります😅
しっかり話す言葉もあるんですが、、
周りの子が普通に話してるのを見ると、なんかうち違う??って思っちゃいます💦
単語であればちゃんと言えるんですが、会話になると全体的に赤ちゃんみたいになります😅
保育園の先生からは特に指摘はなく、同じように聞き取れないことはあるけど、以前よりは分かるとのことでした。
- ママリ(7歳)
コメント

メメ
まだ口周りの筋肉が弱いとかではないですかね?
そう言う子は硬い食べ物で鍛えてあげると良いと聞きましたよ☺️
うちは歯並びの為に硬いものあげてたんですが、確かにお肉とかよく食べるようになってから発音が良くなった気がします😃

めぐ
うちも話し始め遅く、今もなに話しているか、中々わからないこともあります😭
3歳児検診の時に相談したら、話始めも遅かったし、ある程度の会話も出来ていれば焦らなくて大丈夫とのことでした☺︎男の子はゆっくり、1人目だからしょうがないな〜と割り切ってます*
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
数ヶ月前に比べれば全然話せるようにはなってるので、まだ成長途中ですよね💦- 9月15日

ママス
まだヨダレ垂れる事多いとか、気付くと口半開きとかないですか?
ある場合は舌や顎など筋力付けるというか、動かして使う練習した方がいいかもしれません。(姪が練習しています)
ただ、なんとなく抑揚など付いていて聞き取りにくいけど会話している感じはしているなら、まだ発語というか発音などが曖昧なのかもしれません🤔
大人でも洋楽など耳コピしてなんとなくで歌ったてたら、実は間違えてる所あったとかみたいに
聞いて覚えて発語するので、聞き間違いや発語の段階で上手く口や舌動かなくて言えなかったり
本人は言ってるつもりが言えていないって事もあります🤔
長く話せば話すほど、記憶と発語が上手く合致しにくかったりあれ?あれ?って途中から口が回らないような感じになったりするので
今は発語しながら練習している状態かもしれません😊
ゆっくり話したり、文を少し区切るように話して真似してもらって問題なく話せる様なら文で話すのがまだ練習中なだけかと思います☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます!
よだれはないですが、口開いてるときはあります😣
文章長かったりだと、記憶と発語上手くいってなさそうでした💦
文区切ってわたしも話すように気をつけたいと思います!- 9月15日
ママリ
回答ありがとうございます!
確かに肉など好きじゃなくて3歳すぎて硬いもの食べはじめました!
顎の力が弱いのかもしれませんね😅