
上の子の行動に悩みがあります。1つ目は下の子に攻撃的になり、家事中に大人が見ていないときに問題行動が多いです。2つ目はお片付けや外食中の行動が問題で、保育園では良い態度を示すが家庭では難しいようです。どうしたらいいか分からず疲れています。
2歳8ヶ月の上の子の事です。
悩みが3つあります……長文になります。
1つ目は最近下の子に遊んでる所に来られたりしたら、噛み付いたり、押し倒したりします。
下の子は下の子で遊ばせようとしても、上の子から近寄ってくるのに、気に入らなかったら下の子を噛んだり、パンチしたりら攻撃をします。
誰か大人の目の前だと阻止したり、途中で止めれるんですが、家事をしてたりして大人が見てない時の方が多いです💦💦💦
これは上の子も下の子も悪くないと思うので、叱ったりはぜず、痛い痛いよ? 同じことされたら嫌でしょ?など、優しめに注意してるのですが……
全く良くなりません😩😭
2つ目はお片付けをしません💦
わざとしません……。
これどこだっけ?教えて? や
お家に帰りたいって〜泣いてない?と、声をかけても
結構強めに叱ってもダメです😩
保育園ではお片付けの時間ですよ〜!
だけで、結構率先してテキパキ最後までするそうです😂
2つ目は外食中すんごい行儀が悪いです😭😭😭
立ち歩こうとしたり、よその席覗いてみたり……
迷惑なことしかしないのでヒヤヒヤします😭
お家では真面目に黙々と食べてる方だと思います……
時々食べさせて欲しい😫はあるものの…(まぁそれは食べさせてあげたらいい話なので特に気にしてませんが)
保育園でもいただきますからご馳走様まで食べて、お皿もちゃんとさげるそうです😂
なんかもうどうしていいか分からず……
何が正解か分からず……
もう疲れました…………。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します😭
- K’s mama(29)(生後2ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

2238
下の子への意地悪に関しては、かなりストレス感じてました😩徐々にマシにはなってきてる最中だとは思いますが、張り倒されて頭ごっちーんなんて茶飯事です。今は仕方ないこと、と分かっていてもつい上の子を強く叱ってしまうことも多々...
ただ、上の子ばかりに言っても可哀想なので、下の子に対して(本人は理解できなくとも)、「今お姉ちゃん使ってるからダメよ!」とか、下の子も叱ってるで!的な雰囲気を出してみたりはしてます。お姉ちゃんをかばう的な意味合いで。
お片付けに関しては、あまり良くない言い方なんだとは思いますが「片付けないってことは、おもちゃ無くなっちゃってもいいんだね!じゃあママもう捨てておくからね!いいんだね?」と言ったりすると焦って片付けます。もしくは、一緒にやろう?と先に片し始めると参戦してくれることは多いです。

退会ユーザー
下の子への態度とお片付けまっったく同じです😭
兄弟喧嘩についてはなんの解決もしてないので何も言えないですが、お片付けは娘の場合、一緒に片付けよ!とかママとどっちが早く片付けれるか競争ね!と言うと割と片付け始めてくれます😊
-
K’s mama(29)
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ年の差ですかね?😭💦
下の子が可哀想になってくるけど、上の子も悪いとは言えないし…………😫って感じですよね💦
一緒にやろう作戦や、競走作戦したんですが、もう全部ママやって〜!になってしまって、最後の1個2個だけ片付けて褒めてアピールめっちゃしてきます😂- 9月14日
K’s mama(29)
コメントありがとうございます🙇♀️
異性姉弟でもそんな感じになるんですね😳💦
同性だから余計かと思ってました💡
私も下の子は理解できなくても、下の子も叱ってるで雰囲気を出してみようと思います🙋♀️
お片付けは私も、捨てていい?って聞いたり、お友達にあげちゃうよ?って叱ってみたりもしましが、
うんいいよ〜ってあっさり言われました😅
一緒にやろう?作戦も、ママやって〜になってしまい、最後の1個2個しか片付けてないのに、僕上手に出来た!と褒めてアピールしてきます😅
2238
おもちゃに関しては、本当にゴミ箱に入れたことがあります。もちろん本当に捨てるつもりはないんですが、どうせ言うだけでやらないだろうと思われると舐められるかなと思って(笑)娘、発狂してました💦