
7ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を食べない状況で、心配しています。食べるようになるきっかけや影響についてアドバイスを求めています。完母で母乳も控えめに飲むタイプで、食に興味がないのか不安です。体重は8.2キロです。
離乳食食べなかったのに急に食べるようになった方いますか?きっかけやこうしたら、、などあったらぜひアドバイスをください!!7ヶ月半ですがなかなか進まずメンタルやられてますー。最近は量を減らして少しでも食べれたらオーケーくらいの気持ちでやってます。が、、この先ずーっと食べなかった成長にも影響するかな?と。
ちなみに完母です!母乳もガツガツ飲むタイプじゃないので食にそこまで興味ないのか?エコタイプか?
体重は8.2キロほどです。
- はじめてのママリ(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

こすもす
はい!まさにうちです!
双子ですがどっちもずーーーっと食べなくて心折れて泣きながら市役所の子育て相談しました笑
ちなみに、どんな感じでたべませんか?

れあまま
2人目が全然食べませんでした。
7ヶ月〜10ヶ月半ばまで何をしてもダメでした😂
母乳飲んでるのなら問題ないですよ。
食べるきっかけはどろっとしたのが嫌だったようで軟飯に変えてから食いつきがよくなりました。
-
はじめてのママリ
どれくらいたべてましたか?
いやいやした時は終わりにしたましたか?
母乳飲んでれば大丈夫ですかね^_^
まだつぶつぶっぽいのは嫌がるのでペーストですがいいのか不安で😅- 9月13日
-
れあまま
食べても10gとかですかね?
3人目の子は本当全然食べないので1口2口で終わることも多々ありますよ😅
2人目の時に母乳飲んでたら問題ないって言われたのであんまり気にしてないです😊
同じくペースト食べてます☺️- 9月13日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
3人目のお子さんは8ヶ月ですか?
母乳じゃ足りない栄養がと本で読みどうしようかと悩んでました!
1人目はめちゃくちゃ食べてたので初の悩みで、、- 9月13日
-
れあまま
8ヶ月ですよ🙂
離乳食全然食べなかった2人目のほうが今では何でも食べる子になりました☺️
同じく1人目はめちゃくちゃ食べる子だったので当時は結構悩みましたのでお気持ち分かります😭
先生からも甘いものなら食べない?とか言われてバナナ、サツマイモ、かぼちゃ試しましたが全然でした。
とりあえず今は食いつきのいい食材を見つけてる所です💦- 9月13日

はじめてのママリ
ほんと、食いつき良いもの探す感じですよね。うちはお粥とぱさぱさ系の魚やしらすもいやがるので
タンパク質とれないし、おかゆはせめて食べてーって感じです!
2人目のお子さんは10ヶ月から食べるようになって、何でもよく食べるようになったのですか?
今食べないからずっと食べないとは限らないんですね。まだチャンスはありますね!!

はじめてのママリ
大変参考になりましたー!
完母なのですが、朝方の授乳が時間まちまちで読めないので、お腹すいてるのか分からず。
朝は食いつきが更に悪くタイミングもよめません。
なので、朝寝後お昼くらいになるのですがその時にあげてます。
ただ、出かけてるタイミングと被るので大変で。。
たしかに夜の夕飯時の時の方がまだ食べる気がします!みんな食べてるからですかね!
手につけるのはたまにやるとパクッとします。
うちの子はどちらタイプなのか🤔
大きく口あげる感じでは全くなく、舐める程度で、、
でもさらさらと汁っぽいお碗に口つけて飲めるくらいのものだと手を添えて飲もうとします。
その時だけは意欲的なので、よく分からず。。
お2人育ててるなんて、すごすぎです!!!2人とも食べず、同じタイミングで食べ出したんですか?

しー
うちも下の子がなかなか進まず、6か月で始めたものの微妙で一度休憩して7か月からまた始めました。
のんびり10倍粥大さじ1と野菜小さじ1から始めてましたが、最初はそれでも食べませんでした。
ただ、8か月になってハイハイも相当進み掴まり立ちもし、すぐに伝い歩きもするようになったらお腹が空くのか、めっちゃ食べるようになりました。
-
はじめてのママリ
急にめちゃくちゃ食べるようになったのですか?
お粥が特にすすまず未だ20とかやっとです。
うちは寝返り嫌いみたいで何度かはやりましたが基本座ってます。
なので、運動量たりないのですかね?- 9月13日
-
しー
本当に急に食べるようになりました。上の子もハイハイするまで大さじ2も食べなかったので、運動量が足りて無かったんですかね?
そんな子たちが大さじ2のお粥と大さじ1の野菜を完食する様になり、あっという間に45gのお粥と30gのおかずを食べるようになり、今では90gのお粥と90gのおかずを食べています。- 9月13日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!!
なんか、希望がみえてきました!
それにしても
寝返りうつぶせ嫌いなので、
ハイハイしてくれないのかそれも心配です。
うつぶせにすると少しはいられますが、嫌なのか自分で仰向けにもどります。でも、仰向けも飽きるのか
座らせろーってなって支えないとまだごろんっといくので何もできないです。。- 9月13日
はじめてのママリ
最初は一応口をあけますが、数口でそっぽ向く感じで、しつこくすると泣きます!
味はわかってるのか、バナナとかは美味しい顔しますが量はたべません。どーしたらいいでしょう??泣
こすもす
うちは1人はまず口をあけない
もう1人は食べはするけどすぐ嫌になるでして…
参考になるかはわかりませんが、私がしたことはまずお腹が空くように時間調整しました!
10時頃あげるのが、朝起きた時間でミルクが前後してしまいお腹空いてないとかになったので思い切って朝一にしました。
あとは、お水(最初はミルク)をスプーンであげてみる。
大人のご飯中は必ず食べてるとこみせる。
とかいろいろしてました。
すぐ食べなくなる子は
赤ちゃんせんべい食べさせるようになってから割とごはんに興味が出たのか食べるようになりました。
口をあけない子は、相談した時にまだごはんのおいしさとかがわかってない、スプーンもなにこれ?ってなってるかもということで、ママの手で食べさせてと言われました。
指にちょんっとつけてお口にとんとんするとかぷっとしてくれます。
何度か繰り返してるうちに、ごはんおいしいってわかったのかよく食べるようになりました!(とはいえ、9ヶ月になってからなのでかなり時間かかりましたが😭)
長々とすみません。
食べてくれるようになるといいですね!