![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うん
まだきまってないで悩んでるなら、やめた方が良いかと思います💦
敷地内とはいえ、いつも見張られてる感じがするって聞きます💦
義理親は仕事されてますか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは。
義両親さんと あさんがとっても仲が良ければ上手くやっていけるのかもしれません。
私は完全同居だったのですが、仲良くなっているつもりだったのは私だけでした。
都合の良いときだけ娘だと言っておりましたが、結局他人で、義妹と比較されてばかりでした。
まだ暫くは賃貸で様子を見てみてもいいと思いますよ😃
お金のことやお子さんの教育、学校など色々検討するべきことがあると思います。
私は…義両親には娘を預けたくないのでもう同居は致しません🤔
-
あ
とても、仲良しで車で10分くらいの所に住んでいます!
今は、旦那の休みの日は毎日遊びに行くし、旦那がいない時でも娘と遊びに行ったり、義父母がうちに来たら仲良くはしてるんですけど、、🥺
これも、ある程度の距離を保ててるからなのかなーと。
敷地内同居といっても、24時間隣にいるとなるとどうなのかな、、と🥺🤦♀️‼️- 9月11日
-
退会ユーザー
こんばんは。
私も…同居前はいつもニコニコ優しい義両親だったんです。同居前なら…私とこどもだけでも遊びに行けたかもと思います。
他のかたもおっしゃっているように「どこに行くの、誰と行くの、いつ帰るの」と必ず聞かれました。何故言う義務があるのか、、自分が聞かれても答えないし、心配だから聞くんだと言っていましたが、聞かれると答えるのが嫌になります。
報告系は夫から伝えてもらっていたのですが、旅行に行くと伝えるのを忘れてたとかで報告が当日になってしまったことがあります。突然不機嫌になり、もっと早く伝えてほしいと。夫に言ってくれ…。
キッチン、お風呂、お手洗い全てがひとつしかないのでスッゴク気を遣いました。冷蔵庫にあるものはどれなら使っていいのかなど、あげるときりがないほど気を遣いました。
そして義父がお手洗いで新聞を読み、手を洗わずに出てくるのを見てしまい、マジかと愕然としました…。2回目に遭遇した時には、しれっと「手、洗いますよね、どうぞー」と笑顔で言いましたが洗いませんでした。大なんです。なのに洗わないんです。
外ではキレイ好きで通しているのに、実際はそれです。
あさん は、完全同居ではないのでこんな事は起こらないとは思いますが、我が家のような事例もあるので…頭の片隅に、入れば入れといてください😅
スープが冷めない距離ではなく、
スープが冷めきる距離が
一番良いと思います🤗
ほぼ愚痴の長文ですみません😣💦⤵️- 9月13日
![年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子ママ
どんなに仲良くても良い人でも一定の距離感保ちたいですよね😅
私も旦那が子ども達自立したら同居したいと言っていてそうなったら離婚しようか今から考えるほど嫌です、、
-
あ
本当それです🥺🙄‼️
一定の距離がものいいますよね💦- 9月11日
![❤︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎❤︎
いまの距離で仲良いのならば絶対いまの距離がいいです!
私も普通に好きでしたが
同居初めて嫌なところばかり目について旦那ともあんまりになってしまいました😂💦
置ける距離はとって仲良くしたほうがいいとおもいます🥺💓
-
あ
やはりそうですよね、、お互い気持ちの余裕もいつかは無くなるだろうし🙄🙄😭
徒歩圏内でもいいから、距離を取るのは大事ですよね🥺🥺- 9月11日
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
うちは敷地内同居ですが、お母さんお父さんがいい人たちで、干渉しないでいてくれるので、すごくいい環境だなと思ってます。
色々あったときもありますが、隣でもお父さんお母さんがちゃんと距離を保ってくれて干渉しないタイプなら敷地内同居もうまくいくかなと思います。
ただ、本当にうちの義両親は人間ができてるなーって尊敬する部分多いので、難しいかもですが💦
-
あ
アドバイスありがとうございます🥺🥺
例えば、干渉しないでいてくれると言うことは、具体的にどんなことですか?
どんな場面ですか?🥺教えて頂けると助かります、、💦- 9月11日
-
さち
友達のところは、お父さんお母さんがだいぶ干渉するうちみたいで。
何時に車出て出かけて毎日どこ行ってるんだいって言われたとか、子供の泣き声が聞こえて鍵をお母さんに渡してあったら、鍵で開けられて入ってこられたとか。
不在の時に勝手に入られたとか。
仕事が早く終わって保育園のお迎えの前に家に帰ってくつろいでいたら、家に入ってきて、お迎え早く行かなくていいんかい、早く迎えに行ってきなさいって言われたとか。
干渉する人はひどいみたいですね。
孫可愛さなのかもしれませんが、度が過ぎてて、そういうタイプの人と敷地内同居はしんどいと思います。
うちは義両親の方の家が奥なので、私の車が出ていても見えなくて、そういう意味でも干渉されなくて済むので。
あとはお父さんは定年してしまいましたが、お母さんはまだ働いているし、アクティブな人なので、こちらに干渉する暇もない人なので、うちは何も気にせずにいられます。- 9月12日
-
さち
下の方もおっしゃってますが、うちは数日顔合わせないこともあります。
旦那もお隣に行きたがらないので、旦那の休みの日とかはいかないです。
それでも何も言わないような両親だと干渉あまりしないタイプかなと思います。- 9月12日
-
あ
わあ。それは嫌ですね😣😣
義父母は、今でも「今日は何してたんだい?」「今日の晩ご飯はなんだい?」とか聞いてくるのって、、怪しいですかね?💦
ただの、会話の一つなのかもしれないけど、、どうなのかな〜。
うちの場合、敷地内同居って言っても、コの字?に家を建てるので下手すれば家の中もお互い見れちゃう感じになるので、、😔😔- 9月12日
-
さち
あー。
今日何してたんだい?は怪しいかもしれないですが、グレーゾーンですね。
まだわからないかもしれません。
もし万が一に敷地内同居確定になるようなら、ちゃんとご両親とこちらの生活の干渉はしないでほしいことを旦那さんから伝えてもらうのがいいかなと思います。
鍵とか渡しても不在の時に勝手に入らないでほしいとか、数日顔を合わせないこともあるかもしれないけどお互いの生活してるから、干渉しないでとか。
話つめて、その反応で敷地内同居やめるってのでもありかなと思います。- 9月12日
-
あ
なるほど、、勉強になります😔今本当に悩んでいて💦
自分の親にもまだ相談できてなくて😔
下にもお返事として書きましたが、旦那はすごく優しくて喧嘩も一切しないし、私が一方的に怒ってるだけなんですが、そんな性格だし、もともと厳しい義父に育てられてるので義父には意見してる事を見たことなくて、義父に言われた事に流されるタイプなんですよね。
だから、もし同居して、何かあったとき私だけ1人ポツン。となり得る気がして😔😔
なんて言うんだろ、、
三男なんですけど、上2人男いても義父母に意見出来ないような家族なので、、。😣😣- 9月12日
-
さち
もう旦那さんにこの投稿をみせてみて、どんな反応するのか聞いてみていいのかなと思います。
旦那さんがたぶん敷地内同居は一番大変です。
何かあった時に旦那さんが連絡調整相談係になります。
うちも産後に色々あって一時義母と不仲になりかけました。
それでも旦那から言ってもらったり話をしてもらわないとお嫁さんから話をすると角が立つこともあるので、必ず旦那さんを通さないとダメです。
うちも旦那さんが言えないタイプだったのですが、私がブチギレてちゃんと義両親に必要なこと頼むことを旦那から言えるようにしてます。変わってもらいました。
旦那さんはそれの覚悟があるのかちゃんとあさんとか娘さん二人の味方になってくれないとお嫁さんが全て我慢になると必ず綻び出てきます。
離婚になっている家庭もあります。
それをちゃんと旦那さんと話した方がいいかなと思いますよ。- 9月12日
![エルサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルサ
よく考えた方がいいと思います。
もし敷地内同居にするのであれば、
お互いに譲れないルールは作ってもらった方がいいと思います。
嫁側も気を使うけど、義家族側も気を使う事は同じなので。
お互い譲れない部分は相談した方がいいと思います。
もちろん直接義家族には言いにくい事もあるので、そこは旦那さんに相談すればいいと思います。
我が家は完全同居ですが、お互い干渉しないので、同じ屋根の下に暮らしても一度も顔合わせない日もあります。
お世話になる事が多いので、同居にして良かったって思ってます。
私が同期前に旦那と約束したのは、
自分の好きなタイミングに好きなだけ実家に帰らせてって言いました。
今はコロナで実家には日帰りでしか帰ってないですけど、以前は月1で1週間、実家に帰ったりしてました。
-
あ
下に返してしまいました💦
- 9月12日
-
エルサ
旦那さんが頼りないと、ちょっと不安ですね。。。
干渉されるかは実際住んでみないと分からないですょね。
干渉されそうな予感があって、それが嫌で旦那も言ってくれなそうって事であれば、嫌だって事を伝えてやめた方がいいと思います。
相手の家庭に入って
1番アウェイなのはお嫁さんだから
1番そこは意見を尊重して欲しいですょね。。。
でも、私の意見を尊重して欲しいって事は旦那さんには言わない方がいいかもですが。
お嫁様になるのは印象が悪くなるんじゃないかなって思います。- 9月12日
-
あ
そうなんですよ、、。
頼りないって本当悪く言えばそうです😔
優しくていいんですけどね、、
まだ自分の親にも相談出来てなくて、親に相談したらきっと反対(いい顔しない)から、話したら余計同居が嫌になってしまいそうで、、🥺🥺- 9月12日
-
エルサ
そうですね。
ご自身の親にも相談した方がいいと思います。
私は親に相談した時は、
自分の事より相手の親の事を考えなさい!って言われました😢
嫁と暮らすなんて気使う!!!
って言われました。
これからの生活の事だから難しい選択ですよね。- 9月12日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
ありがとうございます🥺
良く考えれば、考える程いい方向に考えられなくています、、😖😖😣
義父母は「そんな毎日毎日何してるのかなーなんて気にしないし、そんな余裕すら時間するないよ」とか言ってますが、いざ住んでみたら。。なんてことも全然あり得ると思うので、、
旦那もよく言えば、優しくてなんでもいいよって言ってくれるんですが、悪く言えば何も物事はっきり言えない。って感じで、厳しいお父さんに育てられたので、お父さんに物事はっきり言えないので、同居したらお父さんの意見第一になりそうで、怖いです。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
敷地内同居嫌ですよね💦
家が近いのすら嫌なのに
同じ敷地にいるなんて😂💔
周りで同居したお嫁さん何人か
いますが、みーんなうまくいってません!
うちも冗談か分からないけど
小さい🏠でいいから将来
建てさせて~とか旦那に言ってたらしく…
旦那もそれ考えて家建てた方がいいかな?と
バカなこと言い出しました😨
-
あ
皆んなうまくいってないですか?🙄🥺
やはりそうですよね、、💦
お嫁さん側の負担が大き過ぎますよね😔😔- 9月12日
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
うちは今月末から敷地内始めます(^^)
同じくいまの距離感がいいのかな?と思ってましたが、
土地代が浮きますし、義母一人暮らしなので、何かあったときに手伝える、
仕事も自営で同じなので、どちらにしても毎日顔合わせる、
旦那が長男なのでいずれ土地家を管理しなきゃいけないので
それなら今のうちにってことで納得しました!
最初は義母が敷地内は嫌がってましたが、
最近は楽しみだねなんて言ってくれてます(^^)
-
あ
うまくいっている意見も聞けて良かったです❤️❤️
- 9月12日
あ
ありがとうございます🥺
ですよね、、。
敷地内といっても、真横どころか、コの字で家を建てる事になるので、、
義理両親は2人とも働いてますが、後5年で定年すると話してます。(義父は社長として、義母はパートです)
うん
保育園の迎えを頼めたり、自分が仕事が休めないときに見ててもらえるなどのメリットはあるかもしれませんが、私なら自分の実家でも敷地内同居は嫌ですね💦
徒歩圏内だとしても、敷地内より全然良いですよ!
あ
確かにそれはあると思います、、🥺‼️
けど、今まではお互い良い時に会って、、って感じで、お互いの良いところしか見れてなかった所が、毎日一緒となると、変わってくるのかな〜って思います🥺🥺‼️