![3kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が通うプレ幼稚園での様子について不安があります。息子は早生まれで、クラスでの成長に焦りを感じています。トイトレや言葉の遅れなどで他の子と比べていると不安になっています。集団生活についても同じ年齢の子どもたちは普通にできるのか心配です。
プレ幼稚園について…
コロナで遅れて始まったプレ幼稚園…
通わせてる園は二週に一度です!
その中で親子分離の日があります。
息子は早生まれの2歳7ヶ月です。
クラスで早生まれは息子だけで正直焦ることが多いです。
トイトレみんな進んでる
言葉も普通に会話してる子が多い
(三語文は出てますが言葉が遅かったのもありまだ会話という会話が成立しません)
親子分離の日も息子ともう一人くらいしか泣いてない
迎えに行くとすごい笑顔で飛んできます…
可愛いのですがみんなちゃんと椅子に座って待ったりしてます。
同じくらいの子ってこんなにもしっかりしてるんでしょうか😭
うちの子が出来ないだけなのかな…
集団生活ってこの年の子たちは普通にできるものですか?
プレは今回で8回目でした。
- 3kids
コメント
![ゆな❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな❤︎
娘は3歳1か月ですが、言葉も遅く、オムツも少し前に取れました。
言葉は今も遅いです。
でも、娘は早い時からABCをZまで全て読め、読むのは他の子よりも早かったです。
みんなそれぞれ早く学べること、時間かかることがあります。あって当然です。
言葉は今もまだ頑張ってます。他の子と比べちゃいけないのは私も分かってますが、心に余裕がない時は「〇〇ちゃんは出来るのに!」って思ってしまいます。
お互いゆっくり、焦らず頑張りましょう😚💓🥰
![TAT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TAT
息子が限りなく早生まれに近い12月生まれで、プレ通わせてた時やはり他の子との差を感じてはいましたが、入園した今気にならなくなりましたね。
差があって当たり前なので😅
それが個性だって思えたのが、私は入園した後だった訳ですが😅
母子分離も経験しましたけど、泣く子はプレ終了まで毎回泣いてる子もいましたし、うちみたいに母子分離初回から全く泣かない子もいますので、それも個性ですかね😅
私としては泣かれなくて寂しかったので、泣いてる子のママさんが羨ましい位でしたよ😃
-
3kids
入園の頃には気にならなくなるんですね🤔
うちもプレ終了まで泣いてそうです😅
みんなお利口さんで驚きました💦- 9月12日
-
TAT
お利口さんかどうかも個性かなと思います。
躾してても暴れん坊な子もいますし、その逆もありますので💦- 9月12日
![あい🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい🌻
そんなもんだと思います😂
息子は3月生まれで早生まれですが、今プレで一緒の子は4月生まれの子がいて11カ月違うので比べると悲しくなるぐらいの差があります😭
でも当たり前かなーってポジティブに考えて楽しんでます😂🌟
-
3kids
姪っ子が4月産まれですがもうお箸でご飯食べてて驚きました🤣
ペラペラ普通に喋りますし💦
全然違いますよね😵
私もポジティブにいこうと思います😊- 9月12日
3kids
オムツ取れたのですね👏
うちは間隔も空かないし悩み中です😅
ゆっくり焦らずですね😭
頑張ります😭