
コメント

エイヤ
1歳8ヶ月のお子さんならまだだな〜ってながーい目で見るしかないかなと思います😂
ママお片付けするよ〜って楽しそうに片付けてるところをみせてます☺️笑
3歳、4歳にもなればしっかり言葉が通じてやってくれますよきっと😊

mama♡
その月齢でのお片付けは、まだ難しいと思います😂
今上の子が2歳児クラスですが、それでもお片付けは先生主体でやってるって先生は言われてました!
今はまだ親主体でのお片付けで、見て覚える時期かと思います。
毎日ガミガミ言われてると、お片付けそのものが嫌いになるかもしれないと思って、私も言うの我慢するようにしてます😂
-
りえ
お返事ありがとうございます😊
確かにガミガミ言うと嫌になっちゃいそうですね😓気をつけます💦- 9月11日

mari
うちも私が片付けてる横でおもちゃ箱真っ逆さまにしますよ🤣🤣
何なら畳んだ洗濯物も根こそぎ投げ飛ばしますし、引き出し開けて中のもの放り投げたりしてさらに散らかします😂
まだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんですから、これからですよー😊💓
なんのアドバイスもできませんが、うちだけじゃないと思うと何となく気が楽になりませんか?☺️
言葉でのコミュニケーションが取れるようになればまた変わると思います😊
-
りえ
お返事ありがとうございます😊
児童館とかに行くとみんなスタッフの人におもちゃ返しにいけてるので焦りました😓- 9月11日

まみ
1歳のお子さんのことでしょうか?
できませんよー!🤣
ママが一緒にやります!(ほぼママ)
片付けできるものだと思わないことじゃないでしょうか🙆♀️
ママが見せてれば、
たまに気まぐれで落としたものがカゴに入ったりした時に『お片付けありがとう〜』と大袈裟に言ってみるくらいです🥰
お片付けが偉いんじゃないです。ママがありがとうって喜ぶことから始めませんか?
散らかるのは当たり前。
片付かないのも当たり前。
片付けないのも当たり前。
4歳になってなんでも突っ込めばいい片付けはするようになってきましたよ!
種類分けたり、寄せてしまったり、蓋があるものだったりまだまだ難しいですよ🙋♀️
-
りえ
お返事ありがとうございます😊
うちは高度なお片付けは初めから無理だと考えて【お片付けボックス】を採用しています。おもちゃ、本なんでもそこへぽい!っと。でも、まだできないんですよね💦
とりあえず大袈裟に喜んで気分良くやってもらう作戦続行してみます。- 9月11日

退会ユーザー
それぐらいの月齢の時はお片付けなんて全然できませんでしたよー💦💦2歳前だったらできなくても普通じゃないですかね?
根気よく声かけを続けて、周りの大人がお片付けする姿を見せていればそのうちできるようになると思います。
うちは今お手伝いブームなのもあり、ごはん前などは率先して片付けてくれます😊でもお子さんぐらいの月齢の時は全然でした!
今はできなくても当たり前!ってもっと気楽に構えてて良いと思います。
-
退会ユーザー
あとはただお片付けしようね、じゃなくておもちゃを手渡して「これを◯◯に入れてくれる?」など具体的に指示を出してあげた方が子どもも動きやすいかなと思います。遊び感覚で楽しんで一緒にお片付けしてあげてください😊
- 9月11日
-
りえ
お返事ありがとうございます😊
具体的な指示出しもダメで、【お片付けボックス】作ってそこにおもちゃでも絵本でもなんでも片付けてもらおう!と思ったんですけどそれもダメで…まだそんな年齢じゃなかったんですね💦- 9月11日

はなまる
来月3歳になりますが、半分以上は私が片付けしてますし、自分から片付けるという事はほとんどありません😂
その月齢ですと、たまーにできたら偉い!!って感じだと思います🥺
-
りえ
お返事ありがとうございます😊
我が家はたまーにできたら偉い年齢ですか!それならできてる!
たまーにできたら大袈裟に喜ぶ作戦続行ですね!- 9月11日

ままり
まだまだお片付けというのが
早いのではないですか?(◍•ᴗ•◍)
これはここで、
このおもちゃはここでって
考えてやるのはまだまだ先かと思います!
2歳半の娘もまだそういう片付けはやれません😅
でも最近やっとおもちゃ達を集めてきて、1箇所にしまえるようにり、
掃除機するから片付けてっていうと床にあるものをテレビ台に移すようになりました!
ですが1歳くらいから
お片付けしよ〜っ!って、
たとえ娘がやらなくても毎日、
掃除機の前、ご飯の前、寝る前の決まった時間になったら一旦おもちゃを全部しまってっていうのを見せてました。それは毎日やってます!
親の背中をみてだんだん
理解していくと思います!
お片付け〜お片付け〜ていいながら私はやってます(笑)
キレイになったねって最後伝えてますよ!
-
りえ
お返事ありがとうございます😊
絵本でもおもちゃでもなんでも入れる【お片付けボックス】採用してますが、入れてもらえず…
きれいになったね!って伝えてみます!- 9月11日

やんちゃboy&girls
お片付けしないと捨てるよーって言います。(笑)
そのあと一緒に片付けながら歌ってます。
お片付け〜お片付け誰がはやいかな〜〇〇くん!
↑
保育園で歌うのかわからないですが、便乗してます。(笑)
酷いときは本当にゴミ袋いれます。(笑)
捨てませんが、、

ママリ
2歳に満たないならまだ、わかってるようで全然わかってないタイミングだと思うので、出来たとしてもその気分だったのかたまたまかなと🤔
ちなみに、3歳の息子、お片付けはひとりでは疲れちゃうから一緒にやってくれないとつらいよと涙目で訴えてくるので、中々手強いですよ😊笑
今はとにかく、片付けるのがわかりやすいように、シールをはって分類わけしたり、うまくシンデレラフィットするような入れ物にいれるように教えたり工夫して疲れないように促してます笑
りえ
お返事ありがとうございます😊
1歳8ヶ月ならまだですかね!
とりあえず楽しそうにやってみます!