※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食開始後の便秘で悩んでいます。浣腸で一時的に解消するも、再び便秘。現在は薬やマッサージで対応中。7ヶ月になりヨーグルトも検討中。他にできることはありますか?

離乳食を始めてから便秘です😢

病院で浣腸するとモリモリ出るのですが、
病院の翌日からまた便秘で出ず、
また病院で浣腸の繰り返しです。

現在、
寝る前にラキソベロンを4〜5滴と併用で
マルツエキス分包を朝夕飲ませてます。
寝起きは白湯を飲ませてみたり、
水分も意識してこまめに補給するようにし、
お腹のマッサージを行って、
毎日ではないですが、綿棒で刺激もしてます


なかなか出ません……😭
本人も踏ん張ってますが、出ません…


明後日で7ヶ月になり
離乳食も中期に入るので
ヨーグルトを試そうと思ってます。


4、5日出なかったら病院行くようにしてますが
出来るだけ自力で出すようにしたいです。


他に何かできる事ありますか…😢?

コメント

deleted user

うちも乳児期は便秘がちで2日3日でないこともザラでしたが、枝豆をモリモリ食べた翌日はいつも快便でした!
バナナやヨーグルトなどもよく食べさせて水分補給も意識してましたが、なぜか枝豆が一番効果がありました😂
相性もあると思いますが良かったら試してみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    枝豆ですか( ゚ω゚;)!!
    まだ試した事がないので
    一度願いを込めて試してみます😭❤️

    いろいろ快便に繋がる食材探します!笑

    • 9月11日
あんこ

受診頻度を上げるか、慢性便秘に詳しい小児科に変えるべきだと思います。
 
娘が慢性便秘で小児便秘専門医に通院しています。

自力排便できるようになるためには、毎日出すことが基本と指導されています。

自力で出せない日は迷わず浣腸をするのが重要と言われています。

赤ちゃんは宿便が数日溜めると腸が太くなり、便秘体質になりやすいです。

そのため、溜めずにお薬や浣腸で毎日出すことが大人以上に重要です。

画像のサイトは小児専門医の記事なので、こちらをぜひご確認いただきたいです。

  • あんこ

    あんこ

    ちなみに、飲食物と勉強の関係は、医学的には証明されてないです。

    体質的に「これを食べて解消した」という話には個人差が非常に大きいです。

    効くと思われる食べ物を3日食べさせて様子を見るということは、3日溜めるということなので、お勧めできません。

    飲食物と工夫ではなく、受診して、とにかく出すことが本当に重要です😭

    • 9月11日
  • あんこ

    あんこ

    飲食物と便秘の関係、の誤りです😂

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます😭❤️

    特に機嫌が悪くなったり
    お腹が苦しそうな感じではないので4〜5日程様子見てましたが、、、
    田舎で慢性便秘に詳しい小児科医が近くにないので
    受信頻度上げます(´;ω;`)!!

    薬はなかなか効かないみたいなので、息子の場合はもうこりゃ、毎回浣腸ですね🥺🥺

    • 9月11日
りー

上の娘が2歳半頃に便秘になり、それから半年後に酷い便秘に。
ラキソベロンでは下痢になり💦酸化マグネシウムは効果が薄く…
結局モビコールという慢性便秘薬が娘には合っていたようで、調整しながら飲ませつつ半年かけてやっと今、改善してきてます。

お薬を飲まなくても毎朝トイレで排便してます。
排便のトレーニングをしたり、うんちの歌を歌ったり、ご褒美をあげたりしてます。
それになにより、幼稚園に行くようになり、成長と共に
腹筋がついたのかな?とも思います。


下の息子が離乳食を食べてたまに便秘をするようになりました。

1度市販の浣腸を使って出したこともあります。(娘の事があり、3日出なくて私も神経質になってました)

この暑さで汗がたくさん出てること。?
そして、離乳食の固さも影響していたのかな?とも思います。

離乳食の本どおりに、大きくしていったり、硬くしたりしてました。
ですが、

離乳食も個人差がありますよね。
息子は固くして、便秘になったのもあるのかな?と思い、

柔らかくしたり、
かぼちゃ、キャベツ…
食物繊維の多いもの?を食べさせて、母乳はもちろん、
麦茶も飲ませてました。

のの字マッサージは効かなかったのですが💦


それに加えて、
娘の排便トレーニングの
うんちの歌や、

お姉ちゃんうんちしてくるからね!!

と言って
二人でトイレにこもってる間に
息子もうんちをしていることが結構あります✨🤣!

娘の排便トレーニングを息子に見せて、
お姉ちゃん頑張ってるからね
(あなたも頑張ってうんち出そうね)
というように
あえて一緒に排便トレーニング?もしてます🤣✨

はじめてのママリ🔰

私も作詞作曲のオリジナルうんちの歌歌ってます💩(笑)

確かに、離乳食を中期に向けて、少し粒を残してあげてねっと保健師さんに言われて、
ドロドロからツブツブに移行始めてから便秘なりました😢💭

市販の浣腸はまだ使った事がないので、常備しておこうと思います😌🙏