コメント
ちっぷん
通信ではなく独学でしたが、昨年30歳で資格取りました💡
試験会場に行くと、若い方から杖ついている方まで老若男女いらっしゃったので、年齢は関係ないかと思います!
筆記試験勉強は、約3ヶ月間で1日3〜4時間程度でした⏰
さぴよ
独学でしようと思って
努力したちっぷさん、
ほんと尊敬します😭!!!
ちっぷん
通信ではなく独学でしたが、昨年30歳で資格取りました💡
試験会場に行くと、若い方から杖ついている方まで老若男女いらっしゃったので、年齢は関係ないかと思います!
筆記試験勉強は、約3ヶ月間で1日3〜4時間程度でした⏰
さぴよ
独学でしようと思って
努力したちっぷさん、
ほんと尊敬します😭!!!
「勉強」に関する質問
夫がいつも通りソファに横たわってスマホ見てるんですが 普通に話しかけたら 「今試験勉強してるからどうでもいい話してこないで!」と 言われました そんな言い方しなくていいと思うし YouTubeで勉強してるとか知らんし…
イオンや公園で50代ぐらいのおばさんに 子育ての勉強会があるんだけど…と話しかけられました。 怪しそうだったので、大丈夫です。と断ったのですが 実際行った方おられますか?どのようなものなのでしょうか? ご存知の方…
子供が早生まれのママさんに質問です。 私の子供は早生まれで、かつ同じ月齢の子より1ヶ月くらい成長スピードがゆっくりです。 4月生まれの子とは明らかな違いですが、同じ月齢の子よりもできないことがあり不安を感じて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さぴよ
コメント
ありがとうございます❤️
凄く!助かります😭❤️
独学というのは
どのようにしたんでしょうか?😭
ちっぷん
私は市販の上下巻テキストを買って読み込み、過去問を一通りやりました!😉
過去問は同じ問題が出る事はないので、正解を覚えるのではなく、その問題の解説を読み込んで類似問題に対応出来るようにしました!
ただ独学のデメリットは、最新情報に弱いことだと思います💦
自分で調べたり、過去問の統計問題をそのまま鵜呑みにしないなど、ある程度注意が必要です!
通信だと、出題範囲が変わったときや、統計問題の数値の最新バージョンを必ず教えてくれるなどフォロー体制がしっかりしているので安心ですよね☺️🌈
さぴよ
やっぱりそうですよね、、💦
私はシングルなので
資格とるのに60%はでるので2万くらいで通信講座うけれるんです、、なので一からが不安な私のような人は独学より通信講座の方がきっと勉強もしやすいですよね、、💦