

にこ
棒あり

にこ
棒なし

せな
きちんとこげるようになったのは2歳8ヶ月頃です。
棒ありは、重たいモノか多いので軽さも見て決めた方が良いかと思います。
うちは、カンガルーフォレストさんの三輪車を買いましたが、結構重くて、娘こげるけどそんなに乗りたがらず💦
結局3歳の誕生日に補助輪付き自転車をいただいたらそっちばかり乗ってます。
でも、三輪車をこげるからか自転車はすぐに乗りこなせるようになりました😊
-
にこ
回答ありがとうございます!
落ちないような安全バー?や足置きってまだあったほうがいいんでしょうか?😭- 9月11日
-
せな
足置きはいると思います!
道路や公園で使うなら安全バーもあった方が安心ですね😊- 9月11日
-
にこ
ならほど!
足置きも安全バーもいらなくなるのってどれくらいになって何でしょうか?😂
旦那が無印良品ゴリ押ししてきて、、笑- 9月11日
-
せな
2歳半で自分で漕ぐようになって足置きを外しました。
安全バーは結局使わなくなるまでつけたままでした。
あった方が脱走しなくてよいかなと🤣- 9月11日
-
にこ
2歳半くらいで自分で焦げるようになるんですね✨
脱走!!
そういう事考えてませんでした😂
ありがとうございました!!- 9月11日
-
にこ
誤字多くてすみません😭
- 9月11日
-
せな
でもなかなか前には進みませんので、操作バーはあったほうがよいです🤣
うちもベビーカーの代わりになることが多くて、そう使う時は足置きつけてました。- 9月11日

ユーイノ
どこで遊ばせるかによると思いますよ?うちは上の子の3歳の誕生日に三輪車を買いました。とりあえずある程度乗れるまで家の中で遊ばせようと置いてますが…ほとんど乗ってません😄逆に下の子がスライダーのように足で床を蹴って走って遊んでます!
散歩のベビーカー代わりなら、棒付き。公園でしか乗らないなら、棒なしがいいと思いますよ?
-
にこ
回答ありがとうございます!
私はベビーカー代わりにできればしたいと思ってたので棒いりますね!!!
落ちないような安全バーみたいなのと足置きってあったほうがまだいいですか?😭- 9月11日
-
ユーイノ
ベビーカー代わりですと、安全バーと足置きがあったほうがいいと思います!うちの下の子はギリギリペダルに足が乗せれるくらいです
- 9月11日
コメント