
上の子は幼稚園か保育園か悩んでいます。保育園だと早く迎えに行けますが、幼稚園は無償化の対象。皆さんのアドバイスを聞きたいです。
来年の春から上の子を幼稚園に入れるか、保育園に入れるかで迷っています😭
下の子は、あと一年はみようと思っているのですが。。
上の子は無償化の対象です。
それだとしても、幼稚園の方が何かと制服があったりすると、お金はかかりますか??
保育園だと16時半のお迎えで、下の子の保育のために保育園に入れることになるので、お迎えにもっと早く行けるのに保育園に入れていいものか悩んでいます。
2年間下の子を家で見るか、1年後仕事をするかもまだ迷っています。
ただ、下の子は5月生まれなので、満3歳になった時点で幼稚園なら無償化の対象となり、空きがあれば入れられるかなぁと思ったりで、、
保育園、幼稚園、それぞれメリット、デメリットあるかと思いますが、皆さんのアドバイスが聞きたいです!(>︿<。)お願いします!!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
単純に仕事するなら保育園
しないなら幼稚園ですかね🤔
お仕事どうですか?

mama
まず私の地域の話ですが、下の子は自宅保育しながら、上の子だけ保育園に入れれるのは、元々上の子が在園しており下の子が手当ありの育休を取ってる間だけなので、ママリさんの状況では、上の子だけ保育園入れるとかは出来ないので、来年4月上の子だけの入園なら幼稚園一択になりますね😓💦💦
後は待機児童はどうですか??
幼稚園なら先着など点数は関係ないですが保育園なら求職なら点数低くて入れたくても入れれないなど出てくるので…幼稚園の方がすんなり入れることもありますからその辺りの状況を見て考えますかね🙌
-
ママリ
待機児童はココ最近はほぼないと聞いています。
市役所にも相談して、下の子の保育のために保育園に入れるというのも保育園を入れる条件になるので条件を満たしていればいいとの事でした(>︿<。)- 9月9日

km
幼稚園はお金かかりますね。
今検討してる幼稚園は入園金五万、制服やお道具箱など五万、無償化も含めて給食、バス、父母会費などで毎月一万はかかります。
もし仕事しながらとなると預かり保育になるので30分単位でお金がかかります。
もう幼稚園は願書配布してますし、早いところは面談も始まってます😥
-
ママリ
やはり、、お金かかりますよねー(>︿<。) 預かり保育も一定額控除があるようなのですが、いくら控除になるのか分からなくて。。
- 9月9日
-
km
希望すれば保育園に入れるなら経済的には助かるんじゃないですかね?
育休中なのか働いてないのかわかりませんが今後働くなら保育園の方がやりやすそうに思います😥
今からでもどちらも間に合う感じなんですか?💦- 9月9日
-
ママリ
やはり、保育園ですかね!まだどちらも間に合いますが、幼稚園の方が9月の後半に申し込み受付で、保育園は10月いっぱい考えられますが、幼稚園に行くなら今月中に絞らなくてはなりません(>︿<。)
- 9月9日

あーか
お金かかりますよ!
初期費用結構かかるし、月々もなんだかんだで1万くらいかかりますね💦
1年仕事しない予定なら保育園はそもそも来春入れませんよね…?
うちの地域は2年保育はかなり枠が少ないので、幼稚園に入れます!
でも来春幼稚園に入れるなら急がないと。。
説明会終わってるところも結構ありますよ(^ー^;)
-
ママリ
私の住んでる地域は未満児を家で保育する理由で保育園も対象になります。。1年後仕事をするのであれば保育園に入れようかと思っています(>︿<。)幼稚園は説明会に先週から気になるところに行ってきました!来週も行く予定です。その気になるところに行ってみたら、どうも父兄の雰囲気が合わなくて💦 遠いこともあり、断念しようと思っています。
- 9月9日
-
あーか
そうなんですね!
経済的に少しでも抑えていくなら保育園だと思います。
幼稚園だと預りは別料金ですし、行事やらなんやら諸経費ちょこちょこかかります💦
平日行事も多いし、保護者会などの集まり、役員、色々と親がやらなきゃいけない事もあるので仕事してると大変かもですね(^ー^;)- 9月9日
-
ママリ
すごい参考になります!! やはり、仕事をすることを視野に入れると、保育園ですかね!
- 9月9日

しいな
うちは保育園ですが、職場に幼稚園に入れて働いてる人もいます。
その方は実家が近いってのと、延長保育があるので幼稚園に入れているようです。
仕事をするなら長期休暇の時は幼稚園はお休みなのでどうするか(実家でみてもらうなど)延長保育は何時までやってもらえるかがクリアできたらイけると思います!
あとは幼稚園は平日の催し物(遠足やお遊戯会など)が多いので職場的に休みやすいかどうかもあると思います。
その点保育園は親が参加する行事はあまりなく、あっても土曜日なので参加しやすいです😄(うちの保育園の場合ですが😅)
保育園は早くお迎えに行っても大丈夫だと思いますよ🤔?
私も仕事のときは16時半ですが、休みの時は16時とか早めに行っちゃいます!!育休中のママさんもそうしてますよ〜😄
-
ママリ
早めにお迎え可能なんですね!そこも私の住んでる地域でどうなのか聞いてみます!詳しくありがとうございます!
- 9月9日

ひいらぎ
働いてないと保育園には入れないので、下の子は自宅保育、上の子は保育園はできないですね😅
こども園なら1号認定(幼稚園型年少児)で入園し、1年後に仕事復帰されたら上の子は2号認定(保育園型)に変えて、下の子は3号認定(3歳児未満の保育)で入れば、2人とも転園も退園もせずに卒園までいれると思いますよー!
-
ママリ
私の住んでる地域では未満児を家で保育する目的で、上の子を入れることができるので、、保育園も悩みますが、こども園も1園だけ家の近くにあるので検討してみようと思います!
こども園だとそういうことができるのですね!勉強になります!!(>︿<。)- 9月9日
ママリ
2人保育園に入れるつもりで動いていたのですが、、 家族にもう1年は家で下の子を見た方がいいと言われ、とりあえず仕事はあと1年はしない予定でいます。 再来年は下の子が春生まれですぐに3歳になるので保育園だと無償化の対象ではないですが、保育園に入れて働こうと考えています(>︿<。)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
仕事しないなら幼稚園
一択ですね!
仕事始まったら保育園に
転園させるですね😭
ママリ
転園は、あまり考えていなくて、、上の子は3年間同じ保育園、幼稚園に通わせたいと思っています(>︿<。)
はじめてのママリ🔰
仕事するなら幼稚園だと
夏休み冬休みとか長期休暇
あるのでなかなか厳しいと
思います😢
こども園はどうですか?
ママリ
確かに夏休み、冬休み、、働くなら大変ですよね(>︿<。)
こども園というのが調べたのですがよく分かっていなくて(>︿<。) 何が違うんでしょうか??
はじめてのママリ🔰
こども園は保育園と幼稚園が
一体化?した施設です!
ママリ
そうなんですね!
こども園なら、例えば仕事をしていて入れても2ヶ月縛りがないという特徴もあるところだったでしょうか??🤔違ってたらすみません💦
はじめてのママリ🔰
2ヶ月縛りとはなんでしょう?
すみません🙇♀️
ママリ
保育園だと、仕事を理由に入れた場合に仕事を辞めてしまった場合2ヶ月以内に仕事を見つけないと退所になってしまうやつです!すみません💦言葉足らずでした(>︿<。)
はじめてのママリ🔰
認定区分によりますかね🤔
上の子は1号なら仕事しなくても入れるので例えば長期休暇は預かり保育とかにして仕事すれば辞めてもそのまま通わせられると思います!でも2号認定で入れるなら辞めたら、私のところは90日以内に仕事見つけないと退園になると思います😢
ママリ
そうなんですね!
1号、2号もよく分かってないので調べてみます😓
はじめてのママリ🔰
わかりやすいのがこれです!
簡単に言えば働いてなければ
1号働いてれば2号です!
働いていて3歳以下なら3号です!
ママリ
ありがとうございます😭😭 すごくわかりやすいです✨