
コメント

退会ユーザー
息子も娘もそのままだったので
今後は大きさ見てちゃんと切って
あげようとおもいました😭😭

めーたんまま🔰
悲しい事故ですね😭
うちは、今小学1年生ですが、私は、心配性なので、今でも、大きい物は切って与えますよ😅自分で皮むいて食べる時でも、全部口に入れるなとか、かじりなさいとかうるさいです‼️それでも、事故が起こってからでは遅いですから😓
-
はじめてのママリ🔰
小学校って、給食の大きさはどんな感じなんでしょう?
一年生なら六年生まで具は同じ大きさですよね。
そう思うと、小さくして今まで与えてきたので、そろそろいろんな物、大きくして慣らさないと。と思ってました。。
最近の子は特に柔らかいものに、慣れてるから噛む力も弱いみたいですね。。- 9月9日
-
めーたんまま🔰
そうなんですよ❗️
そこが、心配と言えば心配なんですが😓
よく噛んで食べるように言ってるので、食べるのいつも遅いです😅
全体的に野菜は大きくて固いと言ってます😓- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
4、5歳から大きくして、噛むことをならす。という記事もありました。
これからは大きさというより、よく噛んだり、食べながら喋らないとか、そっちも意識してみようと思います。マスカットやトマトは半分なり、細かすぎも注意して小学校に向けて慣らしていこうと思います!- 9月10日

はじめてのママリ🔰
本当に怖いです。
2歳の息子ですが、ブドウは半分にしてました。
4等分がいいみたいですね。これからは気をつけようと思います。
以前ネットで、冷凍ブドウが詰まり窒息し、結果脳に重い障害が残ってしまったお子さんがいる方の話を見たことがあります。
娘さん5歳さんなので、よっぽどいいとは思いますが、お互い気を付けましょう。
-
はじめてのママリ🔰
昨日から理由をいって、4つに薄切りしました。
もう、5歳なのでもちろんなんでもかんでも小さくするわけにもいかないし、噛む力もつけてほしいのですが。。
冷凍だろうが、常温だろうが、トマトとぶどうは注意ですね。- 9月9日

ママリ
怖いですよね。悲しいです。昨日見た小児科の先生のブログでは就学前までは必ず4等分、なんなら小学生でも小さくしてもいいと書いてました!冷凍ぶどうを喉につまらせて脳性麻痺になったお子さんのお母さんのブログも紹介されていました。読んでいて辛かったです。
-
はじめてのママリ🔰
小学校の給食はいまどきどうなのかな?と思ってました。
うちは1歳のころは本当に食べなかったので食材は大人のかけらのような物をあげていました笑。- 9月9日
はじめてのママリ🔰
うちは、もともと3歳くらいまでは食べが悪く、いろんなものを小さくしてました、、が、最近油断してました。
娘さんは、特にお兄ちゃんと同じ大きさは注意ですね。😭