

ぽち
知人が兄弟で通っていて、私は見学しました!
見学は1年も前なのでうろ覚えですが…印象に残ったところを記載します。
死角がないほどの監視カメラで防犯対策はバッチリです。
耐震、津波対策もしっかりしていて登園後に地震が起きても園で留まる方が安全とのこと。
また防災頭巾も園指定のしっかりしたものです。
低月齢は室内に柔らかい遊具?アスレチック?みたいなのもあります。
新しいので全体的に造りが綺麗です。
登園降園は電子的でタイムカードみたいにピッとするタイプなので延長の分数でもめることもないです。
プール遊びもあります。
保育園だけどこども園寄りで行く行くはこども園を目指しているといわれした。
そのため3歳クラスから制服(スモッグ?)や上靴の購入があります。
教育面では3歳クラスからは美術的なことや音楽的なこと、英語もありました。
0〜2歳クラスと3〜5歳クラスは同じ建物内でも全く違う方向に教室があります。
3〜5歳クラスはウォーターサーバーみたいなものがあり自分でコップで水を入れて飲むようです。
お昼寝はお遊戯室のようなところでコットを使うのでお布団セットは必要ありません。
お布団セットは必要ないですが夏はバスタオルが必要です。
送り迎えの時は駐車場が広くあまり混み合わないそう。
駐車場に屋根はなし。
見学は1年も前のことで、ほんと出来立てホヤホヤの園だったので今は少しずつ変わっているかもしれませんが💦
私的には比較的好印象な園ではありました。
が、入園希望はしませんでした💦

ペコちゃん
詳しくありがとうございます🥺😭❤️
色々と参考にさせていただきます☺️😊❤️

ちぇりー
先日見学に行ってきました!
なるべく親の負担が少なくなるような配慮がたくさんあって魅力的でした♪
例えば、使用済みオムツは園で処分してくれます。
また、食事の際のエプロン、おてふき等も園が準備してくれます。
あと上の方が仰っているようにお布団セットが必要なく、水筒も夏場の室内外をたくさん行き来する時以外は持っていく必要ありません。
個人的に助かると思ったのはアレルギーがある子に対しても代替食を用意してくれることや、離乳食に使う食材は家庭で食べたことのあるもののみを使用してくれることです。
先生方もとても明るく対応が良い方々ばかりでした。😃
-
ペコちゃん
ありがとうございます!
親の負担が少なくなる配慮は本当にありがたいですね🥺❤️
参考になります!!!- 9月8日
コメント