
市町村民税所得割額397,000円以上の年収はどのくらい?保育料が高額で疑問。昨年度年収320万、今年は430万見込み。主人は自営業で私の収入のみ計算。市民税未申告で最高額に。無料の3歳児まで1年半残る。
市町村民税所得割額が、397,000円以上って、年収どのくらいなんでしょう?!
保育料改定のお知らせが市から届いたのですが、なんとその額に該当する最高額になっていて、何かのまちがいなんじゃぁ、、、と思っています。
ちなみに、昨年度(平成31年度)は、4月から育休復帰したので、年収は320万くらい。
今年はおそらく430万くらいになると思います。
そして、主人は自営業で、市民税の対象にならないくらいの収入になっているので、計算されるのは私の収入だけだと思います。
写真の上は、保育料額の表で、下は31年度の市民税決定通知書です。
市町村民税が未申告の場合は、最高額になると書いているのですが、
毎月給与から引かれてるので、会社でちゃんと市民税納めてもらってるはずですし、
主人も確定申告しています。
無料の3歳児まで、あと1年半もあるんですよね(>_<)遠いなぁー
- みかん(3歳5ヶ月, 6歳)

みかん
すみません!令和2年の市民税通知書がありました!

Hitomisaaaan
あー😭あたしも改定来ました…あたしも一気に第8くらいに上がってて(泣)下の子の分も追加で45000円です(泣)無料の3歳まで遠いですよね…
-
みかん
コメントありがとうございます!
3歳になったら、じゃなくて3歳児ってのが遠いですよね😓
復帰後、いったん安くなっていたりするので、上がると凹みますよね、、、- 9月6日

みんてぃ
ご主人の方で何らかの理由で住民税が決められなかった可能性が高いと思います。役所の保育課に電話したら教えてくれますよ。
-
みかん
コメントありがとうございます!
なるほど、その線が高そうですっ
ちょっと遅れて4月に出したみたいですし、、、
電話して聞いてみます!- 9月6日

退会ユーザー
最高額にはならないような?
一桁勘違いされてないですかね😂💦
-
みかん
絶対ならないですよねー😂
やっぱり、判定できないから最高額にされたっぽいですよね。- 9月6日

はるママ🔰
住民税って何かの控除で安くなってますか?
私は産前350万くらいの額面でしたが、住民税もっと高かったです。地域差も少しあるかと思いますが💦
それにしても、最高額に到達するとは考えにくいなーと思います💦
今年はコロナの影響で確定申告時期延びたりしたので、その影響できちんと算出されてないんでしょうか…
一度、役所に確認した方がよさそうだと思いました😵
-
はるママ🔰
ちなみに調べてみたら、所得割額397,000円以上はだいたい1000万超みたいでした😳
- 9月6日
-
みかん
コメントありがとうございます!
住宅ローン控除が大きいと思います。(住宅ローンも全て私名義なので!)
あと、主人と子供は私の扶養に入っているのと、ふるさと納税くらいですかねー
家買う前は収入ももっとあったのもありますが、住民税2万円くらい払ってました!
でも利息払ってるのでトントンなのかな😅
住宅ローン控除は10年だけなので、10年経ったら貯金で返せるだけ返すつもりですー
役所に問い合わせてみます!- 9月6日
-
はるママ🔰
なるほど!住宅ローン控除があるんですね!
それだと、住民税決定通知からでは保育料算出できないですね😵
控除前の金額で算出されるものなので💦
みかんさん名義でお家、かっこいいですね😍
保育料の決定はミスであることを願ってます😖- 9月6日

優龍
市民税の所得割額は
57240円じゃないですか?
397000円ではない
と思います
-
みかん
他の方からの情報を拝見すると、どうやら、主人の住民税が確認できてないので、最高額になっているみたいです、、、
- 9月6日

りりん
確定申告を遅れて出しているなら、旦那さんが未申告状態で最高額になっている可能性が高いです。
税務署からデータ送信→市役所市民税担当課→保育料担当課なので、申告してからかなり時間かかりますよ💦
-
みかん
そういうことみたいですね😓
電話して確認してみます!ありがとうございます😊- 9月6日
コメント