※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
その他の疑問

家にいる虫に対する教育についてです、、、小さいクモが出てきたら紙の…

家にいる虫に対する教育についてです、、、

小さいクモが出てきたら
紙の上に載せて外に逃します。

娘にもそう教えていこうと思います


でも私は小さい頃は平気だった虫も
今ではダンゴムシでキャンキャン騒ぎます


小さいクモは逃してたけど
これが大きいクモだったら、ゴキブリだったら
私は殺虫剤やらで仕留めます。


もし、こどもが「なんでクモは助けて
ゴキブリはころしちゃうの??」って聞いてきたら
なんて答えようか悩みます。

良い回答法をどなたか教えてください。


そもそも、どんなのが来ても逃すって回答ならば
私自身が変わらないとなのでアドバイス下さい。
本当に、セミも蝶も苦手です。
どうぶつの森なら無敵なのに。

コメント

さらい

蜘蛛は殺しませんが、ゴキブリは人間に悪さをするバイ菌を運んだりするからといって、しとめます。あと蝿や蚊も。

  • さらい

    さらい

    ゲジゲジは気持ち悪いですが人間には悪さをしない、悪い虫をたべてくるんだよって教えてます

    • 9月6日
  • さらい

    さらい

    益虫と害虫の違いというか。

    • 9月6日
  • まむ

    まむ

    なるほど、、!!
    バイ菌運んでたのは初耳でした🤔
    確かによく考えると蚊も蝿も害虫ですね!しっかり害虫と益虫について学んで子どもに教えていきたいと思います😤😤ありがとうございます!

    • 9月6日
deleted user

家クモ🕷は殺しちゃいけないんだよ。
家を守ってくれてるんだよ。
と言われて育ちました。

大きいクモは家の中では見たことないので分からないです…

  • まむ

    まむ

    家を守ってくれてるって良いです!
    知らなかったのでそれを聞いて好感度あがりました🕷

    足長グモが過去に出た事があって騒ぎ散らかしました😭

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    地域による迷信なのかな?
    けっこう知ってる子多いので昔から言われてることなんだなーと思ってました。

    • 9月6日