
コメント

退会ユーザー
園というか、
何号認定かによります。
満3歳児1号認定(年々少ともいいます)なら無償化対象。
同じ学年の2歳児クラス3号認定
は3歳になっても、
翌年の2号認定(年少〜)にならないと
無償化対象にはなりません☺️

YY
「満3歳児クラス」があるなら
3歳になった時点で無償化になると思います!
けど「2歳児クラス」のうちは
3歳になっても無償化には
ならないと思います!
-
はじめてのママリ
満3歳児クラスと2歳児クラスの違いもよくわかっていなくて…💦
調べてみます!
コメントありがとうございます😊- 9月5日

このみんちゃん
1号認定なら3歳の翌月から無償です☺️2号認定なら年少さん(4歳になる年度の4月)から無償となります☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
1号認定、2号認定というのは自分で選べるんですか?それとも申請して市町村が判断するとかですか?
重ね重ね質問してしまいすみません💦- 9月5日
-
このみんちゃん
1号認定は幼稚園籍といって9時〜13時や14時など幼稚園の規定の時間内の保育になります。仕事をしていなくても預かってもらえます。夕方までの保育を希望される場合は預かり保育と言って別料金が発生します😣2号認定は満3歳〜5歳の保育園籍のことで市町村に入園前に願書を送って認められたら2号認定で入園できます。2号認定は仕事を月に64時間以上しているか母親か父親が学校に通っている、家族を介護しているなどの保育ができない環境であることが条件です。ちなみに3号認定もあって、これは2号認定の0歳〜2歳バージョンです☺️
- 9月5日
-
このみんちゃん
1号認定の場合は希望の認定こども園に入園を申し込めば大丈夫です!2号認定は市役所に願書や勤務証明書などを提出して他の希望者と必要性を比べられて入れるかどうかが決まります😣定員によっては落ちてしまいます😣
- 9月5日
-
はじめてのママリ
すごく丁寧に教えてくださってありがとうございます😭
早く無償になるなら1号認定の方が断然いいのではと思っていたのですが、預かり時間とかいろいろなメリットデメリットあるんですね!
すごくよく分かりました!ありがとうございました😊✨- 9月5日
-
このみんちゃん
数時間のパートなら1号認定の方が入りやすいのでいいかと思います☺️がっつりお仕事されるなら2号認定をオススメします☺️ご家族で御相談されてください☺️
- 9月5日
-
はじめてのママリ
家族もちんぷんかんで話が進まなくて困っていました💦
これで話が進められそうです。ありがとうございます😊- 9月5日

はじめてのママリ🔰
誕生日が来て3歳になったあと
1号の幼稚園区分に変更したら無償化
そのまま2号の保育園の区分だったら無償化ではない、というかんじです。
年少になればどの区分も無償化に切り替わります。
ただ、一号の幼稚園区分に切り替えたらお預かり代は補償がないので実費です。
-
はじめてのママリ
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
号数の変更は、自分が決めるのですか?市町村とか園が決めるのですか?
よくわからなくて変なことをきいていたらすみません💦- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
自分ですよ!☺️
お預かりをしないで短時間保育で行けるのでしたら一号に変えた方がいいですが、お仕事をされてるようでしたらお預かり代がかかるので、二号の方がいいと思います。
そして、冬休みや春休みも預けるのでしたら一号認定だとなかなか高い金額の実費が発生します!- 9月5日
-
はじめてのママリ
自分で決められるのですね!
子どもが春生まれで年度が変わって少しすると満3歳になるので1号認定の方がいいのかなと思ったのですが、そもそも誰がどうやって号数を決めるのかよく分かっていなくて…
夏休み冬休みのこともよく考えて決めないとですね。
すごく参考になりました!
教えていただきありがとうございました😊- 9月5日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
号認定の話がよくわからなくて…💦
同じクラスで満3歳になってる子でも号認定によって無償になってる子もいればなってない子もいるということでしょうか?
重ね重ね質問してしまいすみません💦