
癇癪の定義ってなんですか?3歳後半の娘が癇癪を起こします。決まってパ…
癇癪の定義ってなんですか?
3歳後半の娘が癇癪を起こします。
決まってパズルとかなにかしらうまくできなかったり下の子に遊びを邪魔されたりとにかく自分の思い通りにできなかった時に起こします。だだを長時間こねるとかではなく切り替えは速いんですが、叫び声がうるさいんです。
最近では下の子も影響されてか気に食わないと叫ぶようになり聞いてるこっちがイライラするので困っています。
これは癇癪なのでしょうか?
そして、こういう場合どう対応するのがいいんでしょうか?
今日は下の子が上の子の持ってるおもちゃを取ろうとしてすごい叫び声をあげたので思わず手を叩いたら、すかさず下の子の手を同じように叩いたので二重で怒ってしまいました。
普段は「悔しかったんだよね?でも大きい声出すのはやめよう」とか諭してるんですか、こっちも余裕ない時など常には無理です。
- はじめてのママリさん(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント