

はじめてのママリ🔰
どうなんでしょう🤔
1年取って残り1年間はまだ手当が出ますが、半分程度だしボーナスも少しだけなのでわたしは復職してからの方がまだ裕福です🤔
ただ子どもと遊んでいるだけでお金が入ってきていたという点では得だったかなぁ🤤👌

ままままり
一年間しか手当てでないのでわたしは得ではないです😭
職場によるのでしょうかね🤔

ママリン
不承諾もらって手当て延長の場合のことですよね?人によるかなと思います。
ちゃんと計算していないので感覚だけですが、妊娠前バリバリ残業してたので時短になって保育園代払っててなると、ほとんど手元に残らなそうなので延長の方が得な気がします。
働き方が変わらない人なら半分になってもらうより早く働いた方がもらえるんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
働いてた方がボーナスあるので
私は働いてた方が得です‼️

りっちー
フルタイム勤務から産休育休に入ったので、保育園とか仕事で使う出費(アパレルなのでどうしても月に1万程服代が💦)考えると私の場合は延長が得かな?という感じです^ ^1人目育休中に第二子がお腹に来てくれたので、そのまままた産休育休延長になります(2人目がいくら貰えるかはまだわかりませんが笑
-
ゆか
自分は、一人目は、復帰する前提で、保育園決まってて、その矢先に妊娠したですよ^_^
やけど、条件的に、育休延長できなくて、一度、復帰して、数ヶ月働いて産休に、また、入る感じです- 9月5日
-
りっちー
なるほど!そうだったんですね🍀お二人目おめでとうございます😆
復帰してからの数ヶ月が大変そうですね💦慣れた頃に産休ですもんね😭復帰すると何ヶ月か仕事しないと産休利用できない企業もあるみたいですし💦- 9月6日

退会ユーザー
お金の面だけ見れば、早く復帰した方が得ですね🤔
育休給付金は働くのと同じ金額もらえる訳じゃないですし、働かなくてももらえる利点はありますが、それ以上に職歴にブランク空く機会損失の方が私は大きく感じます😅

リサ
私の場合は契約社員なのでボーナスないから育休延長してた方が得でした。
出産前は残業も頑張ってたので。
復帰後は保育料も高いし時短勤務にしたので😂
コメント