
育休取得について、産休入る日までに1年経過が必要か、申請時から1年経過が必要か、申請時期や出産日の設定について教えてください。
産休取得希望の関係で
二人目の妊娠時期を逆算中です。。
今月から社保に加入しました!
育休を取るのには社保に入ってからお休みいただくまでに1年経過している必要がありますよね。
なので、来年の9月に育休が取れるということ。
産休入る日(産前6週間)までに、1年経過していればいいのか?
それとも、
妊娠がわかって産休の申請を出すのが1年経過してからでしょうか?
なるべく近めの年齢が良くて、
入る日までに、だと来年の11月には産めますが、
申請を出すまでに、だと再来年なのかな…?
申請はどのくらいから出せるのかわかりませんが、
産休について詳しい方教えて下さい!
いつ出産日に設定するのがいいですかね💦💦
- たむけん(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)

退会ユーザー
7月頃に産休→9月から育休
で、育休手当貰えると思いますよ!!
私は計算ミスって育休手当もらえません😭

ちゃちゃ
詳しいわけではありませんが…
上の子の時
予定日12/25
産前休暇11/22
社保加入1年経過10月
☝︎この感じでしたが、産前産後休暇、育休制度使えました☻︎
私も会社から聞いたわけじゃないですが、産前休暇までに社保加入から1年が経過していれば大丈夫なのかな?と思います✦ฺ︎
(詳しくはお勤め先に聞かれた方が確実ではありますがちょっと聞きにくいですよね…・゚゚(>_<)゚゚・)

あや
育休取るのに社保の加入期間は関係ないので、大丈夫ですよ😊
今の会社に勤めてどのくらいですか?
育休取るためには雇用保険に加入して出勤日数が11日以上ある月が12ヶ月有れば該当します。
逆に産休は社保に入りたてでも妊婦さんは皆さん等しく取れますので、気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️

ママリ
育休手当が欲しいって事ですよね?!☺️
でしたら、今から2ヶ月後に最速で妊娠したら7月予定日で9〜10月育休入るかなと思います😊
でも、出産が早まることを考えたら1ヶ月くらいは少しゆっくり妊活した方がいいかもしれませんね😅
コメント