※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょん
お金・保険

賃貸に住んでいる方へ、県民共済の火災保険についての情報をお聞きしたいです。ありがとうございます。

賃貸に住んでいます。
火災保険について、県民共済に加入されている方はいますか?
今年結婚し、子供もできましたが金銭的なことがあり
旦那が長年住んでいたハイツにそのまま住んでいるのですが、
以前付き合っていた彼女が火災保険に加入していた様で
旦那は火災保険に、加入していなかったみたいです。
子供も居ますし、
それを知って慌てて保険に入らないと!でも金銭的な問題もあり
安いところがいいと思って、県民共済に入りました。
ついでに、こども保険も加入しました。
しかし、ちゃんと調べて加入してなかったのですが、
県民共済の評判はネットではすごく悪いみたいで😅
実際はどんなかんじですか??
県民共済に加入している方、教えて頂きたいです😅

コメント

ちっぷ

質問とズレてしまってたらすみません。
よくある賃貸の火災保険は、
①借家人賠償保険
②個人賠償保険
③家財保険
この3つが補償されています。

万が一、家事を起こしてしまった場合、住んでいる建物(家主の持ち物)に対する補償が①、隣など家主以外の人のものに対する補償が②、自分の家財に対する補償が③です。

県民共済でも上記3つの補償がそれなりについていれば火災保険の代わりとしては問題ないと思います。

また、賃貸借契約において火災保険に加入することが定められてる場合もあるので管理会社に確認した方がいいかもしれません。