
コメント

わんわん
どちらもじぃじ、ばぁばです😊
友達の子供はおばぁちゃんの事をちゃーちゃんって呼んでました!

れけもこ
私は本人達になんて呼ばれたいか聞いてその通りにしました。
義両親、ばーちゃん、じーちゃん
離婚してる母 グランマ😂 でも滅多に会わないのであまり呼ばない😂笑
父 じぃじ
後嫁 あだな 〇っちゃん
よく電話したり会いに行ってるしてる私の祖母、あば(これは娘が急にそう呼びだしたのでそのまま あば になりました。笑)
-
ミニー
回答ありがとうございます😊
グランマ!
素敵な呼び名ですね✨
子供が勝手に呼ぶまで待つか教えるかどうしようかと思いまして💦
祖父母を思わせるような呼び名が嫌なんですよね😂
おじちゃん、おばちゃんではおかしいですかね😭?- 9月3日
-
れけもこ
大人が呼んでるのを覚えるので、きっとミントさんが呼ぶようにお子さんも覚えて言葉にすると思います💡
それがうちの祖母の あば でした!
私がつい バァバ って呼んでしまうので、語尾のあばが残ってそうなってました😂
ミントさんの叔父さん、叔母さんにはお会いすること少ないですか?
うちは結構会う機会が多いので、叔父叔母がおじちゃんおばちゃんになってます。
ごっちゃにならなければいいのではないでしょうか😄?
私の元職場の先輩は自分のおばぁちゃんのことを、あーちゃんって呼んでました!
あだ名ではなく、おばあちゃんのあーちゃんだそうで、お母さんのことはあだ名で呼んでました!- 9月3日
-
ミニー
ばぁばの語尾のあばなんですね!😆
子供って細かいとこ聞いてますよね〜
私から見て叔父、叔母でおじちゃんやおばちゃんと呼んでいる人はいないので問題ないです!
それでも大丈夫なら子供にもそぅ教えようと思います!- 9月3日

陽
実両親がじーちゃん、ばーちゃん
義両親がじぃじ、ちゃーちゃん
です😅
私的にはどちらもじーちゃんばーちゃんと呼ばせ、区別するときは滋賀のばーちゃん、みたいな感じにしたかったんですが💦
義母がちゃーちゃんなのは私的には論外なのですが、義祖母が健在で、孫みんなからばぁばと呼ばれており、義母は甥からちゃーちゃんと呼ばれていたので、その流れでそう呼ぶことになってしまいました😱
-
ミニー
回答ありがとうございます😊
やっぱりじーちゃん、ばーちゃんですよね💦
お互いの祖父母もまだ健在で
じーちゃん、ばーちゃんなので被ると分からなくなるし
じぃじは義父の事だし・・・
とか、悩んでたらもぅなんて呼ばせるか分かんなくなっちゃいました!笑- 9月3日
-
陽
私の実祖父母も健在で、もともとおじいちゃん、おばあちゃんと呼んでましたが、息子が生まれたことで、「大きいじーちゃん、大きいばーちゃん」に昇格しました😊
- 9月3日
-
ミニー
それ、聞いた事あります!🙌
私はひいじーちゃんとか呼んでました🐙- 9月3日

はじめてのママリ🔰
私の話になってしまいますが…
私の母方の祖父母は母が小さい頃に離婚していて、母はずっと祖父と暮らしていました。
そのせいか、私には祖父のことは「じいじ」と呼ばせていましたが、祖母のことは「○○ちゃん」と名前で呼ばせていました。
お子さんはお母さんであるミントさんが教えたように呼ぶと思うので、ミントさんの呼ばせたいようにして良いと思います。
-
ミニー
回答ありがとうございます😌
そうですよね!
私が決めていいんですよね😊
少し肩の荷が降りました。
参考にさせて頂きます!- 9月3日

あやみ
義両親はじぃじ、ばぁば
実両親は両方ともあだ名です😌
-
ミニー
回答ありがとうございます😊
両方あだ名もいいですね!
参考にさせて頂きます!☺️- 9月4日
ミニー
回答ありがとうございます😊
やっぱりそうですよね💦