![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引っ越し先未定で、幼稚園探し中。公立・私立の違いやおすすめ園について情報が欲しいです。
昨日も引っ越しする件について質問させて頂きました。コメント下さった皆様本当にありがとうございます🙇♀️
神戸から岡山へ、本当に突然引っ越しがきまりました。
昨日急に決定して、来月には岡山に行く予定です。引っ越し先すら未定で、慌てて検討しているところです😂
倉敷市も一応並行して検討してはいるのですが、岡山市北区が今は一番可能性が高い状況です。(ちなみに私が車を使えないので、引っ越し先でも基本的に電動自転車や電車等利用する事になります。)
今は小規模園に通わせており、私も就職の予定だったので来年度も保育園へ通わせる予定でしたが転居に伴い就職が一旦保留になった為来年度からの3年保育可能な幼稚園探しをしていますが、土地勘も無く、元々このまま保育園へ通わせるつもりだったので幼稚園について知識が疎く、何から調べて良いやら混乱しています。
公立園が岡山は多いと聞きましたが、私立と公立ではどんな風に違うのでしょうか?メリットデメリットや、公立私立問わずおすすめの園があれば是非お聞きしたいです。逆に、この園は少し気を付けた方が良いかも?(親の役目が多い、等)という事でも構いません。
とにかく情報が欲しいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![A子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A子
去年神戸から岡山に引っ越したとコメントした者です🙋
娘が公立こども園です。
公立は基本的な遊びがほとんどだと思います。
絵を書いたり歌をうたったり体操したりなど。
園バスはありません。
私立は園によって様々ですが、多くの私立は英語や楽器など付加価値をつけたものが多いです。あと園バスもだいたいありますね。
公立だと無償化なのでお金はほぼかからずご飯代と製作代が少しかかるくらいです。
私立は無償化といえどプラスでかかる金額が結構多いです。
私が検討していたところは月2万〜2万5千円くらいでした。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
岡山市は待機児童が多く、ワーストで激戦区です😥
岡山市北区であれば保育園も幼稚園もたくさんありますね!
岡山市のHPに受け入れ可能なところが掲載されてますので、確認してみてください😌
ちなみにわたしは主さんの反対で岡山から神戸に引っ越します😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!少しでも情報が欲しいので本当に助かります🙇♀️💕
岡山市はかなり難しいようですね😭神戸もなかなかだと思っていましたが岡山のが大変そうです💦
神戸にお引越しされるとの事で、お互い大変ですが頑張りましょうね😂
私は元々広島→神戸へ来ていたのですが神戸生活も楽しかったです。88kaさんファミリーが、良い神戸ライフをおくれますように…✨- 9月4日
-
ままり
神戸も難しいんですね😅
まだ保育園に預けるということはないですが、いずれのことなので考えとかないとですね🤣
ほんとはこの4月には神戸だったんですが、妊婦だったことコロナで緊急事態宣言で行けれなかったなどあり、この9月にわたしと娘が引越しなんです。
旦那は転勤で既に神戸に住んでいるので😌
神戸のことは旦那がよく知っているので助かります😚
お互いが見ず知らずの土地になるので、主さんもいい岡山ライフがおくれますように🥳❤️
岡山はフルーツ王国なので美味しいフルーツが待ってますよ💖- 9月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
岡山市の公立園はバスがありません。近所の園は徒歩または自転車での送り迎えです。2年保育の園と3年保育の園があります。親の出番が多いと聞きました。
私立園は、バスがあります。
北区でしたら、聖園幼稚園もあります。大元小、西小学区など転勤族の方も多いです。
無償化になり、保育料は無料になりバス代と給食費くらいです。送り迎えすれば、バス代はいりません。給食も選択制なので、お弁当にすれば給食費もいりません。
あとは夏と冬に冷暖房費、親の会会費、月刊絵本代くらいです。役員にならなければ、園に行くことはほとんどありません。参観日、個人懇談、発表会くらいだと思います。
園はとても綺麗で、新しい遊具もたくさんあります。お勉強などはなく、子どもの遊び中心です。行事も詰め込みではなく子どもらしく、見ていてほのぼのします。先生方も優しく素敵な先生ばかりです。
未就園児の親子クラブのようなものがあったり、満3歳児保育もはじまるようです。
預かり保育もあります。
近年、親の希望を受け入れて下さり、色々と変化しています。
最新情報については、園にお問い合わせください。
カトリックなので毎日お祈りがあります。
-
はじめてのママリ🔰
引っ越しでバタバタしており、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません💦
とても詳しく解説して頂きありがとうございます!無事に引っ越しは終えましたがどうしてもママ友や地域に知人がおらずこういった情報に疎いので本当に助かります🙏✨
お話を聞くとすごく魅力的な園ですね!のびのびとした雰囲気の所が希望で、しかも園バスもあるとの事で車のない私でも安心です。
早速自分でも調べてみようと思います!
親切なコメントをありがとうございます☺️💕- 10月9日
はじめてのママリ🔰
えいこりんさん!こちらにもコメントありがとうございます✨嬉しいです🥰
えいこりんさんのお子さんは公立園に通ってらっしゃるんですね!
実際に通ってる方の声が聞けると安心します。私立の園は割とホームページ等で雰囲気を想像しやすいのですが公立はなかなかどんな感じなのかが分からず迷っていました💦
私立はお勉強等、基本的な遊びに何かプラスされている事が多いんですね。園バスあるのも有難いですね〜!
子供がのびのび過ごしてくれればそれで良いという感じなので、通いやすさ重視で公立園をいくつかピックアップ、園バスがあって費用が高過ぎない(笑😂)私立園も検討する…という様に考えるのが我が家には良さそうです🤔
今回もとても参考になるアドバイスをありがとうございます!🙇♀️本当に助かります💦
A子
公立園はこども園になるところが増えてきてうちのところもそうですが年少は結構倍率高いです😅
うちも運良く入れたものの2.5倍でした😱
あと公立園は基本的に住んでいる学区の1つしか志願できないはずなので注意が必要です😅
はじめてのママリ🔰
おおお…なんと…😱ほんとにありがとうございます…危なかった、いくつか希望を挙げられると思っていました💦
岡山市の子育て事情なかなかスリリングですね😂
岡山市の窓口へ一度相談したのですがとても親切な方で、また引っ越し先決まれば志願先の相談も乗ります!との事だったのですが、こういう事情があったのですね。
早速また問い合わせしてみようと思います。
ほんとに何度も何度もありがとうございます。私立園も検討先もっと増やそうと思います!