

ぶたッ子
そのまま抱っこで行きました😊
お金払う時に看護師さんが抱っこしてくれました😊
受付の方とかも、1ヶ月検診って分かっているので、困っていればすぐ助けてくれますよ☺️

めめ
抱っこです!
新生児から使える抱っこ紐でしたがまだグラグラして怖くて💦

ひよこ🐤
コロナとか気になるので私は抱っこ紐で行きますかね🤔

ぽぽりん
スリングで行きました☺️
抱っこひもだとまだ不安定だったので新生児から使えるスリングです!

くりーむぱんだ
うちは付き添いがいたので抱っこ紐無しでしたが、おひとりとなると会計時は片手抱っこだったりになりますかね🤔?
どの程度手助けしてくださるかも病院にもよるのかもしれませんが💦
もし私が今1人で検診に連れていくことを考えると抱っこ紐すると思います!(私がかかってた産婦人科はベビーカー入れなかったので)
参考にならないかもしれませんが、一意見としてぜひ😅

はじめてのママリ🔰
どっちでも大丈夫ですよ☺️
私は付けていきました!
地下鉄→JRで家から病院まで30分ぐらいです。
予約はしていますが、待ち時間があるので抱っこ紐をしていた方が私は楽でした✨
お会計も両手が空くのでもちろん楽ちんですね!
ベビービョルンとエルゴ持ってますが、ベビービョルンのほうが設置が楽ですよ😆
赤ちゃん本舗で試着し、楽天で購入しました!
チェックしてみてください!

はじめてのママリ
母が一緒だったので抱っこで行きました!周りに8人ほどママさんがいましたが、スリングが1人、コニーの抱っこ紐が1人、ベビーカーが3人と残り3人は抱っこでした。
エルゴ持ってましたが、ギャン泣きで足の開きもしんどそうだったのでとても使えませんでした😭

チッチ
抱っこで行きましたよ😄
受付の横にベットが置いてあるし
コンシェルジュの方が見てくれるので
助かりました😆

はじめてのママリ🔰
行く病院にもよりますが私は大学病院で産んで人も多かったのでベビーカーで行きました!手伝ってくれる人もいないのとコロナなのでベビーカーの雨除けが役に立ちました!でも周りは抱っこしてる方が多かったです!
予防接種は近所の小児科ですが抱っこ紐で行ってます!
1か月頃に熱が出て小児科を受診しましたがその時は抱っこで行きました😊近所の小児科なら看護師さんが預かってくれたり受付にベットが置いてあったりするのと、子供の体重が抱っこ紐ができる体重まで足りなかったので😅💦
コメント