※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sachi
家族・旦那

愚痴吐き出し長文です。旦那が仕事から帰ってきて家でご飯を食べている…

お世話になってます、35w5dの初産です。
愚痴吐き出し長文です。

旦那が仕事から帰ってきて家でご飯を食べている時や、その後のゆっくりしている時間、ほぼずーっとスマホを弄っています。
ゲームしてるとかではなく、見てるのはニュースやネットサーフィンなのですが…私としては、一緒にいる時間はもっと色々話をしたりしたいのに、話しかけてもスマホを見ながら片手間で聞く感じで、そういう時に話した内容は、たいてい後で聞いても覚えていてくれません。
前にも話したけどさ…と言ってもう1度話す事がかなり多いです。

旦那の中での優先度で、私や赤ちゃんの事がかなり低位置にあるんじゃないかと思うと、気持ちが不安定になり泣けてきます。

もうすぐ臨月で、お腹張ってイタタタタ…となっている時でも、集中してスマホを見ている時は大体気付いてもらえません。大丈夫?と一言あるだけで安心できるのにな…と思うのは、かまってちゃんの発想でしょうか。

赤ちゃんが産まれてスマホ片手に育児をしてほしくなく、でも今のままだと確実にそうなる気がしていて、それも不安です。

毎日仕事をとても頑張ってくれていて、家では自由に自分の時間を過ごして欲しいという気持ちもあり、私が思う色んな事はわがままだろうと我慢していますが、ふとした時に涙が出てしまいます。

出産前でナーバスになっているだけかもしれませんが、元々私の性格がネガティブなのもあり、マイナス思考にハマるとなかなか抜け出せません。。

何かこのモヤモヤに打開策はないものでしょうか?
ご意見お待ちしておりますm(_ _)m

コメント

s

私の旦那がむしろそれです。
スマホしながら育児。

  • Sachi

    Sachi

    それについて旦那さんにやめるよう言ったりはしないですか?
    ながらでも育児してくれるだけ良いんでしょうかね…

    • 7月9日
  • s

    s


    言っていますが、辞める気配なしで、それに対して毎回毎回注意するのもこっちが疲れてしまい、呆れています。

    • 7月9日
  • Sachi

    Sachi

    何度も言うの疲れちゃいますよね。
    ある程度諦めるしかないですね(-_-)

    • 7月9日
いっち

こんばんは♪
妊娠33週の初マタです!

あまりにもわたしと
性格、状況が似ていたので
コメントさせていただきます(><)

私の旦那も、家にいるときは
基本スマホばかりいじってます⤵
やめたと思えば犬と遊んだり(笑)
わたしが、今赤ちゃんお腹蹴ってるよ!
とゆっても自分から触ってこようともしません。

無関心なんだな、優先順位おかしいし
全部後回しじゃんと思う事が増えました。
予定日が近付いてくるにつれ、
不安も増えていきましたし
1人で考えてストレスで涙がポロポロでてしまいます。

なので最近わたしは日記を書き始めました!笑
今日は構ってくれなかったけど仕事で疲れてたからしょーがないか!
など独り言書いてると
なんだかどーでもよくなってきたりもします。笑

もうすぐ出産ですね!
元気な赤ちゃん産んで幸せになってくださいね😊

  • Sachi

    Sachi

    似てる方がいるってだけで嬉しくて、ちょっとモヤモヤが和らぎました!
    ありがとうございます(つд⊂)

    日記、良いですね!
    吐き出すところがあれば少し気持ちが楽になりそう。私もこっそり日記をつけてみようかな。

    お互いもう少しで赤ちゃんに会えますね♪
    出産に育児、頑張りましょうね(´∀`*)

    • 7月9日
akane

スマホ取り上げて目見つめてはどうですか?
ちゃんと聞きや、携帯ばっかみらんと!
お腹痛いのにさすってもくれんのに
お父さんになろうとしてん?
って私だったらゆっちゃいます(°_°)

  • Sachi

    Sachi

    言えたらいいんですけど…
    我慢して溜め込んじゃって、言えないんですよね(つд⊂)
    スマホしてる間は、こちらが話すのをやめて無言でスマホか目を見てます。
    向こうは気付いてないですが(笑)

    • 7月9日
ぷにはる

本当にお気持ちわかります。

冷静な時は、もっとかまって欲しいなぁとか言えますが、妊娠中は気持ちに波があるので受け取りしだいで泣いたり怒ったりしますよね。私の時は、スマホでえろサイト見てました。そんなもん見てんだったら出産や育児に向けてのサイトでも見ろよって思いましたが、同じくお仕事毎日頑張ってきてるので何も言いませんでした。
うちは一緒に子供のものを見に行ったりしましたよ。

  • Sachi

    Sachi

    同感していただけて嬉しいです(*´ω`*)
    えろサイトですか…
    それはイラッとしますね(ノД`ll)
    お腹で何ヶ月も育てている自分と同じテンションで関われっていうのが、そもそも無理な話なんでしょうね。男女の違いというか。
    こちらの気持ちが穏やかな時はそんなに気にならないんですけど、波はありますね…楽しいことをしたり考えたりして、なるべく心穏やかに過ごすようにしたいと思います!

    • 7月9日
rico123

こんばんは!

旦那は家出るのが6時半、帰るのが22時半と遅く、
寝るまでの時間は、ネットサーフィンしたり、自分の時間を持つ方がいいだろな〜と思ってます

なので、隣で一緒にスマホ見ながら、
「臨月に入ってからの死産の可能性」
とか、まだまだ今から大変なんだ!という記事を、
見てみて〜と言って、読んでもらってます!

何が、どう大変なのか、分かりやすくまとめられてる記事とかは、
男の人にもすっと入りやすいのか、
何かいつもと違うなって思ったら、すぐに言ってね!!と心配してくれます😌

知識あった上で隣で奥さんがイタタタ..となってたら、心配するかと思うのですが😢