
2歳の息子がパパ、ママと呼ぶので混乱している。母ちゃん、父ちゃんに呼ばせるべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
もうすぐ2歳の息子がとうちゃん、かあちゃん、で教えていたのに、なぜかパパ、ママと呼びます。
それはいいんです。子供もそのほうが発声しやすいだろうし。でも、夫婦共に自分たちの一人称をパパママ呼びにするのがあんまり好きではないので、ついつい「かあちゃんはー」「とうちゃんはー」と話しかけてしまいます。
これって子供にとっては混乱するからやめたほうがいいんでしょうか?
それとも、今後は母ちゃん父ちゃん(もしくはお父さんお母さん)と言えるようになって欲しいからと一人称はこのままでもいいものでしょうか?
みなさんどうされてますか?
(パパママ呼びをさせてる方以外の方からの意見がほしいです!)
- ままり

なのは
子どもに話しかけるときは、生まれてからずーっと父さん母さんです!
うちの子は周りの人にパパママと言われて混乱する時期はありましたが、特に変わりなく父さん母さんと呼んでいます!

オムハンバーグ
うちはずーっと「父さん、母さん」です!
息子もそうしか言わなかったのですが、保育園通ってからは「パパ、ママ」を覚えてきて、甘えるときだけ「ママーーー!😭」です笑
子供なりに使い分けてるようです笑
そのまま、とうちゃん、かあちゃんで話してても良いかとおもいますよ🤭❤️

せあら
私は自分自身、パパ、ママと言われるのが違和感あったので、お父さん、お母さんで教えました!
でも、保育園の子はだいたいパパ、ママ、呼びですし、先生も「ママ来たよー」とか言われるのでたまに、迎えに行ったら「ママ〜」と言ってくる時あります🤣
でも根気強くお父さん、お母さんで教えてたら、今はしっかり言いますよ!!
混乱はするかもしれないですけど、しっかり毎日根気強く教えてたらかわってくるんじゃないかなとおもいます🤔

るてろ
うちも父ちゃん母ちゃんです!
周りの人にはママパパと呼ばれますが家では父ちゃん母ちゃんで通しています☺︎(ママパパ呼びは私がくすぐったくて…)

ままり
まとめてお返事すみません!
みなさんありがとうございます😊💕💕
このままの感じでいこうと思います🙆♀️✨
コメント