※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
家族・旦那

少しだけ吐き出させてください。生後一カ月の赤ちゃんがいます。里帰り…

少しだけ吐き出させてください。。。
生後一カ月の赤ちゃんがいます。
里帰りも終わり家族3人の生活が始まりました。

昨日、子どもが、ひたすら泣いていて
なにしても泣き止まず途方に暮れてしまい
私まで号泣しながら子どもをあやしてました。

旦那は普段仕事でなかなか帰ってこない、
里帰り中も母が私のお世話(ご飯や洗濯)は
してくれましたが、子どものお世話は
ほぼ一切何もしてもらえなかったこともあり
はじめての慣れない育児で溜まってたものが
溢れ出した感じでした。

泣きながらお世話してると旦那が帰ってきて
すぐに子どもの面倒も変わってもらえて
私は放心状態でその様子を見ながらも
おかげで気持ちは落ち着きました。

でも、その日の夜中、子どものお世話を
していると寝ている旦那から寝言で
「何しょん?」と言われ、寝言なので無視すると
さらに「おい。なんしょんな?」と言われ
「おむつ変えてるの。」と言うとまた
いびきをかきはじめ。。。
寝言といえど、腹が立ちました。

昨日私があんなに泣いているのを
見ているにも関わらず今日は夕方連絡があり
急に飲みに行きました。4日後も飲み会です。
前もって決まっていた飲み会ならともかく
昨日の今日で急に飲みに行くなんて。
なんて自由なんだろう。。。

コメント

あずき

ほんと、だるい。旦那さんだるいです。(人様の旦那さんにすみません😱)
魔の3週目みたいな状態ですね😭💦ミルクなら、20くらい増やしたりしてみると落ち着くかもしれませんが、そうでなければひたすら抱っこしてあやすしかないですもんね😭

  • ぴよ

    ぴよ

    優しい旦那さんではあるんですけど。
    でもやっぱり自分が楽しいのが一番みたいです。笑

    混合なのでミルクもあげているのですが、体重が増えすぎな気がして増やすものおろそしくて。。。泣
    ひたすら抱っこでした😭

    • 9月1日
  • あずき

    あずき

    私の旦那もそんな感じです😇あまりにもやらなさ過ぎてブチ切れたらある程度はやるようになりました🙄(笑)

    混合でしたか!日割り計算してみて増えすぎてなかったら増やしてみて様子を見てもいいかも知れませんよ😁私も増やしていいのか、めちゃくちゃ悩みまくって、増やしとけば良かったわ。めっちゃ落ち着いて寝るやん。てなってました(笑)ずーっと抱っこ手が痛くなったり肩が凝ったり大変ですよね。お疲れ様です😊抱っこ紐つけて、踊りまくってたので、もう無理!と思ったらちょっと踊ってみるのをおすすめします😁

    • 9月2日
  • ぴよ

    ぴよ

    私自身も息抜きのために遊びに出る機会を作れるように
    今は旦那には言わないでおこうと思います、が!
    度がひどいと私もブチ切れようと思います!笑

    日割計算で1日60増えてるんですよね😂
    生後一カ月頃は1日に20〜30
    と言う数字をよく見るので
    増えすぎだと焦ってます😭
    でも今の量あげないと満足しないみたいで減らすこともできず。。。
    いっそ量がはっきりわかる完ミにしたくなっちゃいます。笑

    踊りは得意ではないですが
    練習してみようかな🤔✨

    • 9月2日
  • あずき

    あずき

    遊びに行きたーーーーい!!!(笑)酷い時は即キレしましょう😇(笑)

    60!減らすことが出来ないのはちょっと考え物ですね🤔安定してくるといいですけどね😭💦私は1ヶ月まで混合、出なくなったので搾乳したり、マッサージしたりしながら頑張ったけど、完ミにしてからはストレスフリーになりました😁(笑)踊りは適当な感じで!歌いながら何となく踊ってみるのオススメです😂(笑)

    • 9月2日
  • ぴよ

    ぴよ

    やっぱり増えすぎですよね😂
    入院中から母乳の出がよくなくて、ミルクを日中60、夜80足しているんですけど夜も60に減らしてみようかな〜。笑

    日中40にすると足りないみたいで即座に泣かれるんです😭笑

    三カ月までは混合頑張ってみて完ミに変えようかなーと思ってます🤗

    好きな音楽変えてフラフラしてみようと思います💓

    • 9月2日
  • あずき

    あずき

    混合ほんとに大変だと思いますが、赤ちゃんにぴったりハマった量が決まるといいですね😁!適度に、適当に頑張れー!ぴよさん😊

    • 9月2日
deleted user

ありましたありました

なんで泣くの?どうしたの?って
時期😭

上の子の時よく泣くし
なんで泣いてるか分からないし
ひたすらあやしてました、、、

ひたすら台所の換気扇の下で
ユラユラしてました😭
落ち着くのか泣き止んでくれるので

今の子はひたすら泣くことは
あまりなく、、、個性だったのか
私のあやし方が
分からなかったのか😭

大丈夫です!慣れていきます!
赤ちゃんも日々すごい勢いで
成長していきますよ☺️
まだ疲れも取れてないと思いますし
慣れない育児が始まったばかりですもんね!

これからリズムもどんどんできていくし分かっていくので
赤ちゃんのペースに合わせて
頑張りましようね!

それにしても旦那さん、、、
思ってることは早めに言うと
いいと思います

どんどんイライラしてきますよ
これから、、、

  • ぴよ

    ぴよ

    泣いてる子供見ながら、私が泣きたい!!!って思いますね😭

    換気扇の音がいいんですかね?
    私もやってみようと思います🥺

    世の中のお母さんはみなさん通る道ですもんね🥺
    いまは意思疎通もできなくて
    辛いこともありますが
    寝顔で全部がチャラになるくらい可愛いので頑張ります🥺!!

    ちょっと様子を見て飲み会が
    続くようなら言おうと思います😞

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります
    そしてよく泣いてました😭

    もーなんなのさーって
    赤ちゃんに向かって言ったりも😭

    うちの母がやっていて
    よく泣き止んでたので😊
    2人目も換気扇でよく落ち着きます!

    ですね!寝顔みると
    はぁ可愛い!ってなりますよね!
    無理せず泣き止まない時は
    少し放置してみても良いかもです!

    もー分からないから
    休憩〜って5分10分くらいなら
    泣かせても大丈夫かと思いますよー!

    2人目だとなかなか抱っこできず
    2.30分平気で
    泣かせてしまってます😭

    そうですね!
    続くなら言った方がいいです!
    今が一番大変な時期なのに!!!

    • 9月2日
ママリ

3ヶ月前の自分のようです😭本当におつかれさまです💦
辛いですよね(>_<)自分も子供と2人きりの時間が多く、寝不足も続いて子供にイライラしちゃって、でもそんな自分が嫌で泣けてきたり😿
自分は夫が協力的だったこともあり、会社から帰った後と休日はよく見てくれたので何とか乗り切ってきました💦
しかしさすがに生後1ヶ月のときに飲み会に行くのは個人的にまじで許せません(꒪⌓꒪)こっちはまだ体も回復し切ってない中ずーっと子供に付きっきりなのに何を考えているのでしょうね😓
しかもぴよさんが泣いてることを知ってるのに💦申し訳ありませんが、本当に腹が立ちます😠
一度ゆっくり話し合った方がいいかと思います(>_<)3ヶ月くらいになると、だいぶ生活リズムつかんできて楽になってくると思います!せめてそこまでは我慢してとか(>_<)
休日とかも少し子供を見てもらって、1人の時間を作って気持ちを落ち着かせるのも大事かと思います!

  • ぴよ

    ぴよ

    ありがとうございます😭
    そうなんです。こんなに可愛い我が子にイライラしちゃってごめんね、ごめんね。って自分に嫌気がさします😭

    うちははじめての休日に
    さらっと、明日髪切りに行こ〜っ!とか言われて心の中で「行こう」じゃなくて「行ってもいい?」だろうが。
    と思ったり、平気で自分の都合で外にタバコ吸いに行って30分以上帰ってこないし。。。

    旦那も子どものお世話は積極的にやってくれているとは思いますが私への配慮が足りない!と思います😂

    3カ月!頑張ってみます!!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

辛いですよね。。わたしも子どもがどうしても泣き止まず、一緒に号泣したこと何回もあります😞
とりあえず旦那さんに、「いま本当に辛いから飲みに行かないで」って伝えましょう?3人の生活になったばかりとのことですし、さらに帰ってくるのが遅いとなると、ぴよさんがどんな状況で毎日育児しるのかをちゃんとわかっていないのでは?偶然男の人は察することができないから、言葉で伝えるの重要だと思います!協力しない旦那さんではなさそうですし🧐

  • ぴよ

    ぴよ

    本当みなさん通る道で、気持ちのわかる方から励ましの言葉をもらえるだけで救われます😭

    旦那は仕事から帰ってほんの1時間じゃれで終わりですし、
    ましてや一緒に住めるようになり嬉しいみたいでせっかく私が苦労して寝かしつけた後に平気で起こしてちょっかいでしててムカつきます。

    様子をみて伝えてみようと思います😭

    • 9月2日
りくちゃんママ👶🏻💙

わかります!
私もありました!
深夜3時まで何をしても泣いて寝てくれない時期が、、
生後1.2ヶ月は毎日そんな感じで、私もいっぱいいっぱいになり、泣きわめきました。

その頃の旦那は仕事が大変な時期でしたが、泣いて訴えました。
もともと育児の手伝いや理解をしてくれる人でしたが、その時は私も体力も精神的にも限界だったので、話し合いをしました。
男性は分かっているようで分かっていません。
言葉にしないとちゃんと理解してくれません。

夜中赤ちゃんが泣きわめいていた時、母乳、ミルク、だっこ、ありとあらゆる事試しました。ミルクの時間じゃなくてもあげたりしていました。スヤスヤ寝てくれることもあったし、その後特に問題もなかったから、あげて良かったと思います。
それでもむりなら旦那を叩き起こして、代わってもらいました。旦那があやしていると、安心したかのようにすぐ寝てくれました。
その時自分は不安やイライラしていたので、赤ちゃんにも伝わっていたのだなーとすごく反省しました。
だからと言って精神的体力的にしんどい自分の感情をコントロールするのは、無理だったので無理な時はすぐ旦那に代わってもらいました。

飲み会はあり得ませんね。。
私の場合、産後は飲みに行くなー、早く帰って手伝えーって言ったような記憶があります。。
旦那さんの息抜きをしたいのも理解できますが、産後のお母さんは心も体も100%元気じゃありません。
嫌なものは嫌とはっきりと伝えて、育児の大変さを理解してもらい、協力してもらいましょう!!
頼れる人がいるのならいっぱい頼るべき!自分がしんどくなって潰れてしまってからじゃ遅いですよ💦

  • ぴよ

    ぴよ

    お返事おそくなりすみません🙇‍♀️
    深夜3時までですかっ!!
    それはお辛いですねえ😭
    うちの子は一応夜中は寝てくれて日中がパワフルな感じです😂

    そうですよね、女の人は察して欲しい、気づいて欲しいって思いがちですけど男性は言葉にしないと分かってもらえませんよね。

    旦那も仕事大変で疲れてるかもしれないですが、ちゃんと話して協力してもらわないとですね💦

    せめて急な飲み会はやめてもらうように訴えようと思います!

    • 9月4日
たこ

ほんと何で泣いてるの😭眠かったら静かに目閉じたら寝れるよって話しかけてました😓

息子はドライヤー音が落ち着くのかピタっと泣き止みました!
ずっとドライヤーするわけにもいかないのでYouTubeでドライヤー音検索して流してました!
後はおしゃぶり!!嫌がらず付けてくれてほんと世界がかわりました😂
人それぞれだと思いますがよかったら試して見てください!

息子が産まれた時にちょうどコロナが出てきだして飲みに1度も行かせてません、遊びに行くってのも息子に移したらどうする?産んだのはあたしやけどあんたも親やし女だけが育児するのが当たり前ながか?ってもう鬼嫁なのでゆう事を聞くようになりました(笑)

  • ぴよ

    ぴよ

    ドライヤー!わかります!
    うちの子もYouTubeのドライヤー音でしばらくは泣き止んでくれます😂
    あと、本当は頼りたくなかったんですが、2日前におしゃぶり買っちゃいました!!
    どうにもならない時や家事などベッタリ相手してあげられない時に使うようにしようと思います!!

    私もどちらかといえば鬼嫁よりだと思います😂

    子どもがいるのだから
    気軽に飲み会にいくのは
    やめてもらうように言おうと思います!!

    • 9月4日