 
      
      
    コメント
 
            シャオチュン
テレビ出演されていた方ですが、佐藤亮子さんという方が3人のお子さんを東大に入れたママさんでいます。
受験勉強など徹底的にサポートされていたようです。
佐藤さんは子供が3歳までにすごい量1万冊?くらいの本を読み聞かせたりしたようです。
すごすぎて、わたしには真似できそうにらないです。笑
あと、東大生はピアノを習っていた人が多いみたいです。わたしの同級生で東大に入った人ですが、彼もピアノやってました。
 
            ぴっぴ
何かの番組で、天才児のご家庭が特集されていました!
そのご家庭では、家庭内のみで使えるお金を作ってました(*`・ω・´)ノ
お手伝いで給料がもらえ、おやつやおもちゃは全てそのお金で買うというシステムです!
お家の中に駄菓子屋さんみたいな場所もあって何だか楽しそうでした✨
真似してみたいです(n´v`n)
- 
                                    ジルchan すごい! 
 色んなことが学べそうですね♪
 うちも真似してみたいなぁとほっこりしました(σ≧▽≦)σありがとうございます!!- 7月8日
 
 
            ぷるるっとな
私の兄は東大出てそのまま大学院も行き、今はアメリカの研究室(日本の企業)にいます。
子育てもですが、本人がまず目指したいかそうでないかなんじゃないかなと。兄は親戚がちょっとできたくらいだと叩いてくるような人だったので「出すぎた杭は打ちようがねぇだろう」というのが目指すきっかけだったようです。母は兄のやりたいようにさせてました。高校も出席日数がギリギリ足りるくらいで自宅で勉強(先生も承知)、行きたいと言えば駿台予備校に通わせ勉強合宿にも行ってました。そこまでするのにはやはり本人の気持ちが一番のように感じました。
小さい頃英才教育は全くなく自然と触れさせるように外で遊ばせキャンプにも行かせてると、英才教育をさせてる親戚は「バカを育ててる」と言ってきたそうです(笑)兄も習い事はピアノと水泳くらいで、私も同じようにしてきましたが、私は目指す気が全くなく違う大学に行きました。
あの勉強量と時間は、本人の意志と親がどれほどサポートできるかにかかってるんじゃないかと身近で見て思いました。
- 
                                    ジルchan 出すぎた杭は打ちようがない! 
 御兄様かっこいいですねー!!
 やはり小さいうちは外に連れ出してあげる、本人の意向を出来るだけサポートする、に限りますね!
 素敵な話を聞かせていただきました。ありがとうございます\(^o^)/- 7月8日
 
 
            けぽり
会社に東大生パパが二人いますが、お一人は小学校入る前は家ではほぼ英語だったとか…
- 
                                    ジルchan そうですか!英語の早期教育かぁ。幼児英語なら教えられそうです(*^^*)やってみます!ありがとうございます! - 7月9日
 
 
            ふ🍵
昔付き合ってた彼が東大主席で卒業してますが、母子家庭の3人兄弟の末っ子で親にお金の面で負担にならないようにって勉強したと言ってましたよ。高校も東大進学率の高い国立に行き、そうすると予備校代タダになったりするそうです。(予備校的には在籍しておいてもらって東大進学率上げたいから)
大学に入っても奨学金もらいながら研究などで成果出して奨学金半額免除になってました。
でも本人幼少時代になにか習い事してたかというと金銭的に無理なので特になにもしていなかったそうですし、やっぱり本人のやる気かなと思います。なにかやる気のスイッチを親として押してあげられるといいのかもしれませんね。
- 
                                    ジルchan なんと親孝行な方でしょう! 
 素敵ですね。
 予備校が無料になるなんて知らなかったです!!
 やる気スイッチうまく見付けてあげれるようにします♪(*^^*)- 7月9日
 
 
   
  
ジルchan
ひぇ…(笑)
3才までに3万冊!規模がちがうっ!
ピアノは右脳左脳両方鍛えられそうですよね!!うちも習わせてみようかと思います♪
丁寧なご回答をありがとうございました\(^o^)/