※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の朝の癇癪に困っています。感情コントロール方法を知りたいです。

助けてください
上の子の寝起きの癇癪が辛くて酷い事を言ってしまいそうになります
一度そうなると何言っても酷くなる一方です

泣き叫ぶ声がどうしようもなく辛くて頭真に血が昇ってしまいます。。

脚をベチンと叩いたり抑えたりしてしまいました

抱っこしてほしいけど優しくおいでと言わないと絶対に来ません。
自分からは絶対に来ません。
癇癪中に優しく言う事がどうしても出来ません。

皆さんどう感情コントロールされてるのでしょうか

今日は一緒に私も泣き叫んでしまいました

辛いです
手を抑えた事に後悔して涙止まりません

情けないです
どうしていいかわかりません

コメント

deleted user

最近は私が産休中で保育園に行く時間が遅いから余裕があるのかそんなにギャーギャーしませんが、仕事をしていた時は7時半から預けていたのもあり、早朝からギャン泣き、帰宅後もギャン泣き、抱っこしてあげようとしても反り繰りかえってギャン泣きの日々でした。

元々が癇癪持ちなのでそれはそれは酷いものでした😭

私たちは2階で寝てるので朝起こした時点でギャン泣きなので抱っこで反り返ってる息子を連れておりていたのですがあまりにも腹が立って太ももをつねった事があります。そんなことしても意味無いことなんて分かりきってるんですけどね。

仕事をしていた時は時間に迫られているからイライラしながらも強制的に対応してましたが、帰宅後とかはもう泣かせてました。

癇癪起こしてグシャグシャになってもシカトしてYouTubeみたり、お菓子食べたりコーヒー飲んだりして脳内で『癇癪中は休憩時間』ってことにしてイヤホンして優雅な時間を過ごしたりしてました。

下にお子さんいるのでなかなか難しいかもしれませんが、癇癪→グズグズ泣きくらいまでクールダウンさせないと子供自身も私を受け入れてくれる事があまりなかったので、真剣に向き合いすぎなくても大丈夫かと思います😊