
コメント

はじめてのママリ
認定は都道府県単位でしてますよ💡
お住まいの都道府県が認定したこども園ってことです!
そして.その中にもいろんな種類があり私の息子の通ってるところは幼保連携型認定こども園です💡
はじめてのママリ
認定は都道府県単位でしてますよ💡
お住まいの都道府県が認定したこども園ってことです!
そして.その中にもいろんな種類があり私の息子の通ってるところは幼保連携型認定こども園です💡
「認定こども園」に関する質問
認定こども園の幼稚園枠で入園して通ってる方は、なぜ幼稚園じゃなくて、そこを選ばれましたか?? 本当は保育園枠に入れたいけど空いてなくて幼稚園枠で預けている方が多いですか?? 幼稚園枠での募集人数も少ないし、…
今住んでる地域は親がそこの出身者、地元じゃないと子供は馴染めませんか? 私と旦那は四国出身、大阪市在住です。大阪は6年目になります。上の子が小学校になるくらいにはおそらく転勤だと思います。わたし的に可愛い関…
年中から転園するか、今の園で卒園するか迷ってます😭 今は認定こども園に通っていて、 年中に上がるタイミングで家を建てて引越します。 上の子は小学生になります🌸 新居は同じ市内で、車で15分のほどの距離です。 【今…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてのママリ
ありがとうございます。
はじめてのママリ
公立
運営・・・自治体(県や市など)
私立
運営・・・民間(社会福祉法人など)
認定こども園については
基準があり認定を受けてれば
認定こども園になります。
なので私立にも公立にも
認定こども園はあります🙌🏼