御園彰子
今年度、年長さんのお子さんでしょうか。
特別支援学級の見学は、基本的には小学校で普通学級ではなく、特別支援学級に在籍した方が適切だと思われる場合に行くものだと思うので、全員では無さそうかなと思うんですが…
発達面に何の不安もなくて普通学級で問題ない子は、わざわざ特別支援学級に見学に行く必要がないので。
見学会のお知らせということは、その日に申し込んで数名で見学に行くような感じの内容の用紙なんでしょうか。
特別支援学級って、そんな数名でぞろぞろ見学に行くようなところじゃないと思うんですが…
ただ、お住まいの自治体に寄って見学のやり方は違うとは思います。
うちの自治体は、見学は個別で学校に問い合わせてみて、学校側の都合の良い日に授業の妨げにならないように行くようなやり方だったので。
担任の先生に、お子さんのことで悩み相談をしたり、逆に園で気になっていることなどを指摘されたことはないんですか?
何も説明が無かったということは、以前相談したことがあったから就学時健診の前に見学してみた方がいいと先生が思ったのかな…と思ったんですが。
どのような意図で配られたのか、先生に直接聞いてみた方がいいかなと思います。
とりあえず、現時点で療育を受けてるわけでもなく、園生活を問題なく送っているお子さんなら、行かなくてもいいものだと思います。
るんるん
小学校で特別支援をしています。
特別支援学級の見学会は、来年度に特学を希望する方が行きます。
ですので、普通は全員には配らないかなと思います。
もし、該当者のみに配るプリントだとしても、一言保護者に伝えてから配布すると思います。
ですので、いずれにせよ何も言わずに配るのはどうなのかなと思います。
もし、お子様のことを相談されていて、特別支援も考えておられるということを先生と話し合われているなら配られるかもしれません。
それにしても、連絡帳に一言添えると思います。
私なら気になって電話するかもしれません。
ちょっとその対応はおかしいなぁという印象です。
コメント