※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

長くなりますがわかるかた教えてください今、正社員で働いており子供は…

長くなりますがわかるかた教えてください

今、正社員で働いており子供は会社の企業型保育園に預けています。
会社の保育園で働いているため、待遇?として保育料の補助があり保育園に払っている支払いは年ごとの保険料と月の消耗品費だけになります。
ですが妊娠中で11月か12月ごろには産休に入る予定です。
保育料かからないのは働いている間なので産休育休中は所得がないため実費となります。
保育園側からは預けれるけどお金はかかるよ
休園するならその間に希望者がいた場合受け入れるし戻ってこれるかどうかはわからないよと言われています
かかる保育料は約30000円

ぶっちゃけ保育園に不満はあります。
でも職場のすぐそばなので遠回りすることなく送り迎えが楽なのと働いてる間は保育料かからない、働いてる会社の保育園なのでいろいろ楽って言う理由で認可の保育園応募するのを辞めていました。

休園でも通わせても来年には3歳になる歳なのでこども園探しはしなきゃいけなくなります
なら今の妊娠中の点数高いうち?に認可に応募して
運よく入れたとして下の子も入りやすくなるかなと考えています。

多分我が家の所得からして認可の保育料も今の保育料も大して変わらないと思います

同じぐらいの保育費払うなら早めに認可の保育園に入れたほうがいい気がしてきました。
入れるかどうかは別ですが…

文がよくわからないことになってますが
皆さんなら今のところに産休育休中もお金払って預けて来年こども園探しますか?
それとも今のうちから認可に応募しますか?

※ちゃんと役所に行って話を聞いたことがないので勘違いしてることもあるかもしれないので間違ったことあったら教えてください

コメント

うっちゃん

上の子も下の子も月齢近いですねっ🤗✨

うちの子も今保育園に通っていて、認可ではなく認可外の小規模保育園になります。なので、保育料は高いです💦
2歳児クラスまでしか通えないので、必ず3歳児枠では認可を探さなくてはいけないんですけど、通わせたい認可は今年度分は申請中です。
私も11月には産休→育休に入るのですが、里帰りをする為4ヶ月は休園しなくてはならず、その間の保育料は在籍させる場合は払う必要があるんです😭
そこで、いったん退園して来年度の分も申請しようと考えていて今の保育園の園長に相談したところ、なんと!育休中は認可保育園の申請は出来ないとのことで💦自宅で保育出来ますもんね😅

なので、ぱんダさんが認可にする事を決めた場合、今すぐ認可の入れそう&通えるところを申請し産休に入るまでに決まるか、育休から仕事復帰するまでは今の園に通わせる(保育料を支払って)か、自宅で2人ともみて仕事復帰予定間近で認可を申請するかのどれかになります💦
私の住む地域は保育園が激戦区で途中入園はほとんど入れる見込みなく💦一先ず在籍します😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙂❤️
    ほんとですね!親近感湧いちゃいます✨

    えっ育休中申請できないなんて…😭
    私のすんでる地域も激戦区なので産休までに入れそうなところはなさそうです🌀
    今週中には役所に行って話は聞くつもりですが…
    もっと早くから考えとけばよかったです〜泣

    • 8月31日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    本当、申請できないなんて…今通ってるから違う保育園を選んで通わせるのも同じだと思いますよね普通💦認可に通ってたら、そのまま通い続けれたのに。。。

    うちの子が通っている保育園も、小さいけど先生方がすごく優しくて雰囲気良くて作り物も丁寧で🤗卒園までいたいなぁと思ってたので良いのですが、3歳枠で行きたいところにいけなきゃ仕事が。。。って思いますよね💦

    役所に行って、色々相談してやれる事やりましょ!

    • 8月31日